確定申告
PR

ブロガーのはじめての確定申告についてやさしく解説します

確定申告を解説
sayomimi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ブロガー
ブロガー

  • 確定申告ってなに?必要なの?
  • 確定申告のやり方がわからない!

確定申告とは1年間の収支を税務署に報告し、税金をいくら収めるかを決定する手続きです。

1年間とは毎年1月1日~12月31日までのこと。

確定申告の提出期限は原則2月16日~3月15日と決まっています。

この期間を過ぎても提出できますが、遅れたペナルティとして無申告課税や延滞税を加算されることがあるので期間中に提出しましょう。

よく出てくる言葉の違いを知っておきましょう!

  • 「収入」:ブログの売上
  • 「経費」:ブログで支払ったお金
  • 「所得」:「収入」−「経費」
さよみみ
さよみみ
確定申告は会計ソフトを使うと簡単です。

ブロガーに確定申告は必要?

ブロガーの確定申告

ブロガーに確定申告は必要です。

会社員などお勤めされている方は、会社が年末調整をしてくれるので確定申告をする必要ないです。

しかし、個人で仕事をして収入を得ているブロガーは確定申告をする必要があります。

一般的に年間所得が38万円からといわれていますが、売上が0でも確定申告をすることをおすすめします。

確定申告をしないと「申告の提出なし」として扱われ、所得の証明ができなくなるからです。

無申告は税務署に絶対にバレます!

無申告はバレます!バレたときの恐怖の一覧です。

  • 税務署が事前連絡なしに自宅や会社に来て調査される。
  • 税務調査でバレたとき、多額の罰金の可能性あり。
  • 所得と納税を証明できなくて困る。(資格、ローンを組む、子どもの入学など)
  • 社会保険に加入できない。
  • 社会的信用がなくなる。
  • 取引先にバレると切られるかもしれない。
さよみみ
さよみみ
社会的信用にかかわるので申告はしましょうね。

ブロガーの確定申告【副業】

本業は会社員でも確定申告が必要な場合があります。

  • 副業の年間所得が20万円を超えた人。
  • 副業が会社にバレたくない人。
  • 控除ができる条件に当てはまる人。
  • 青色申告にすると税金の負担を軽くするメリットがある。

一般的に会社員やパートの場合、副業の年間所得が20万円を超えた時点で確定申告が必要になります。

さよみみ
さよみみ
給与に関しては、会社の方で年末調整があるので自分でする必要ありません。

ブログの所得は自分で確定申告をします。

もし、年末調整をしてくれない会社にお勤めの場合は両方の所得を自分で確定申告をする必要があります。

副業での年間所得が20万円以下の方で確定申告が必要ない人は、市町村に住民税の申告をする必要があります。

手続き方法が市町村によって違うので、あなたがお住いの市町村に確認をしてくださいね。

さよみみ
さよみみ
副業の所得の金額に関係なく確定申告をした方が良い人はこちら。

【確定申告をした方が良い人】

  1. 医療費(家族の分を含む)を10万円以上または所得が200万円未満の人は総所得金額の5%以上支払った人。
  2. セルフメディケーション税制の対象となるOTC医薬品を12,000円超え買った人。
  3. マイホームを購入、改築、増改造した人。
  4. 2,000円を超える寄付をした人。
  5. 上場株式等の配当がある人(課税所得が900万円未満の人)
  6. 上場株式等の売却損が出た人
  7. 年の途中で会社を退職し、12月31日時点で会社に勤めてない人
  8. 副業が会社にバレたくない人は住民税の納付方法を普通徴収にできる。

①から④の人には確定申告で控除ができるので税金の負担を軽くすることができます。

尚、③の住宅ローンに関しては購入して最初の1年目だけ確定申告が必要です。2年目からは年末調整ができます。

⑤⑥の人は株の取り引きをしている人。

特別口座(証券会社の源泉徴収がない人)か一般口座で取引をしている人で売買益がでたら確定申告が必要になります。

損益がある人は、青色申告を選ぶと3年間赤字を繰り越せるので税金対策になります。

⑦の12月31日時点で会社勤めをしていない人は税務署に会社を退職して現在の収入の状況を知らせるために確定申告が必要です。

退職後に失業保険を受けている場合、失業保険の申告は不要です。

⑧の副業が会社にバレると困る人は確定申告をして、住民税の納付方法を「普通徴収」を選びましょう。

副業がバレてしまう多くの場合が「住民税」の金額です。

「住民税」の支払方法は「普通徴収」と「特別徴収」の2つの方法があります。

「特別徴収」は会社から住民税を引いてもらう方法になるので、会社に住民税の金額が分かってしまいます。

「普通徴収」は自分で納付します。

ブログでの所得からの「住民税」は確定申告の時に「普通徴収」を忘れずに選びましょう。

副業がバレたくない人は「住民税」の納付方法を注意しましょう!

ブロガーの確定申告【個人事業主】

  • 年間所得が38万円を超えた人。
  • 売上が0でも確定申告する方がいい。
  • 申告しないと市町村から「所得証明書」がもらえない。
  • 青色申告にすると税金を軽くするなどのメリットがある。

一般的に年間が所得が38万円を超えると必要だといわれていますが、38万円以下でも確定申告をすることをおすすめします。

確定申告を申告をしないと市町村から所得の証明書を発行することができなくなります。

さよみみ
さよみみ
所得の証明書が発行できないということは、家を借りれなかったりローンが組めなくなるなどのデメリットもあります。

確定申告には青色申告と白色申告があります。

青色申告の方が赤字を3年間繰り越せることやその他にも税金の負担を軽くするメリットがあります。

年間所得33万円を超えたら市町村で住民税の申告が必要です。

確定申告をする場合は、この手続きは不要です。

ブログの収入が増えてきてから、年度途中に個人事業主になることももちろんできます。

開業届はオンラインで簡単に作成できますよ↓

ブロガーのための開業届の書き方!税務署の受理が早すぎでワロタw

ブロガーの確定申告のやり方

確定申告のやり方

日ごろからブログに関わる取引を帳簿に記帳し、レシートや領収書などを整理しておく。

  1. 帳簿を確認しながら確定申告の書類に記入し、添付する控除の明細を貼る。
  2. ①で作成した書類を確定申告の封筒に入れる。
  3. 税務署へ提出で終わり!
さよみみ
さよみみ
提出方法は、持参・郵送・電子申請の中から選べます。

確定申告は原則2月16日~3月15日の間に必要書類を税務署へ提出します。

【確定申告に必要な書類】

  • 白色申告:「収支内訳書」+「確定申告書B」+控除の書類
  • 青色申告:「青色申告決算書(4枚構成)」+「確定申告B」+控除の書類

領収書やレシートは、確定申告の数字の証拠になるので大切に保管してください。

  • 白色申告:申告書類、領収書、請求書、納品書、レシートは5年間の保存
    (法定帳簿は7年間)
  • 青色申告:帳簿、決算書、通帳、請求書、領収書、レシートは7年間の保存
    (見積書、納品書は5年間保存)

ブロガーの確定申告【収入】

ブロガーの一般的な収入です。

  • アドセンス
  • アフィリエイト
  • 執筆料 など

アドセンスやアフィリエイトは売上が発生した翌月か翌々月にお金を受け取ります。

そこで売上が発生した年をまたいで翌年に受け取ったときに迷う人が多いのです。

【例】

アドセンス、アフィリエイトで12月に売上が発生しました。

お金を受け取ったのは1月以降です。

この売り上げは12月に含めるか?来年の1月に含めるか?

どちらでしょうか?

【答え】

12月の売上に含めるので、確定申告の売上になります!

12月に含めるのと1月に含めるのとでは、前年度か今年度かの大きな違いになります。

アドセンスやアフィリエイトの売上は「発生した時期」です。

ブロガーの確定申告【経費】

ブログの運営ににかかった費用です。

  • サーバー代
  • ドメイン代
  • ブログ作成などの教材、コンサル、サロン代など
  • ブロガー同士のオフ会
  • パソコン代
  • 電気代
  • 電話代
  • 水道光熱費 など

ブロガーは自宅ですることが多く、生活を占めていると思います。

ブログでの必要経費と家計とで区別をしなければなりません。

さよみみ
さよみみ
確定申告の帳簿は、家計簿とは全く違うので注意!

家賃や電気光熱費もブログの運営にどれだけの割合で使ったかを「按分」します。

なんとなくではなく「この部屋全体が○○㎡で、そのうち〇㎡使っている分の家賃はブログの経費にする」のように明確にしましょう。

電気代なら「24時間の内8時間がブログの経費」のように按分します。

また青色申告と白色申告とでは、この按分のやり方が違ってきます。

白色申告は、上記の按分の他に「仕事に50%超の家事関連費だけ経費を申告できる」という条件があります。

この条件では白色申告よりも青色申告の方が良いですね。

ブロガー(アフィリエイト)の確定申告

アフィリエイトの確定申告

アフィリエイトの売上は、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)ごとに必要事項を記載します。

  1. 種目
  2. 報酬のをもらった氏名、会社の名称、住所
  3. 売上金額
  4. 必要経費
  5. 源泉徴収額

①は「広告収入」です。

②は名称、住所です。例えば、メジャーな3社はこうなります。(2019年10月時点確認済)

ASP会社名住所
楽天アフィリエイト楽天株式会社東京都世田谷区玉川一丁目14番1号楽天クリムゾンハウス
Amazonアフィリエイトアマゾンジャパン合同会社東京都目黒区下目黒1-8-1ARCOTOWER
Googleアドセンスグーグル株式会社東京都港区6-10-1六本木ヒルズ森タワー

③の売上は、確定申告の収入の欄に会社ごとに記入します。

④の必要経費は、ひとつにまとめて記入します。

⑤のASPごとに源泉徴収がある場合は金額や会社の名称や住所などの記入が必要です。間違いがないよう気をつけて入力してください。

ネットの情報は古い場合もあります。

申告時には必ずあなたの目でその会社のHPなどで名称や住所を確認し、間違いないように記入しましょう。

税務調査に入られたらどうなる?ツイッターで収益報告している人は危険?

知っておきたい「税務調査・個人体験談」を合わせてチェックしてくださいね。

確定申告や税金はどうなるの?主婦ブロガーは注意が必要?!

主婦ブロガー注意点

主婦ブロガーの注意点は、稼いだ年間所得によって税金の負担が変わってきます。

  1. 住民税の発生。
  2. 所得税の発生。
  3. 配偶者控除、配偶者特別控除がなくなる。
  4. 夫の社会保険の扶養から外れる。(加入している社会保険事務所により異なる)
住民税の発生するライン
  • 専業主婦は年間所得33万円超
  • パート主婦は年間所得100万円超

市町村により異なる場合があるので、お住いの市町村に確認してください。

所得税が発生するライン
  • 専業主婦が年間所得38万円超
  • パート主婦は年間所得103万円超
配偶者の控除がなくなるライン

年間所得38万円超で「配偶者控除」がなくなり、年間所得123万円超で「配偶者特別控除」がなくなります。

  • 「配偶者控除」:年間所得38万円未満まで適用される。 (令和2年から48万円に改定)
  • 「配偶者特別控除」:年間所得38万円超123万円以下の場合に適用される。 (令和2年から48万円133万円以下に改定)
社会保険を外れるライン

社会保険を外れる基準は、「所得」ではなく「総収入」で判断されます。

一般的には130万円で外されますが加入している社会保険事務所により異なります。

1円でも所得が発生した時点で外される会社もあるので事前に確認をしておくと安心ですね。

確定申告税務署混みすぎ問題

確定申告の時期はめちゃくちゃ混みます!

月曜日と朝一は、じじばばが多くてやばい!お昼休みすぎ(13時以降)が1番空いていた印象。

病院が混む時間帯と似ているかも(地域差あり?)

郵送か電子申請にすると問題解決!

【郵送での注意点】

  1. 確定申告の書類は折らずに角形2号の封筒へ入れる。
  2. 控えが必要な人は、確定申告書の控えと返信用封筒(切手貼り済み)も入れる。
  3. 郵送か信書便で送る。
  4. 消印が確定申告の期限内であること。

電子申請はe-Tax(国税電子申告・納税システム)のサイトでできます。

事前にICカードリーダーライターの取得と設定が必要です。

公式サイトはこちら→e-Tax

iPhoneでマイナンバーカードを読み取れ、電子証明書の幅も広がりました。ネットで納税もできるので電子申請だと自宅のパソコンでパパッと終わります。

郵送と電子申請のときに「控え」も忘れずに用意しましょう。

確定申告の税務署の受付印のある控えは、所得証明書になります。

郵送では確定申告の控えと返信用の封筒(切手貼済)を一緒に送ると、税務署の印を押した控えを返送してくれます。

電子申請は「受信通知」と「申告データを出力したもの」が税務署の受付印の代りになります。

さよみみ
さよみみ
会計ソフトは帳簿付けから確定申告の電子申請もできるので有能です!

ブロガーの確定申告におすすめなソフト

会計ソフト

確定申告を作成するときに、帳簿を確認しながら計算し記入していきます。

会計ソフトにすると簡単にできます。使い方やサービスが違うので実際に使って良かったものを3つ紹介します。

さよみみ
さよみみ
この3つの会計ソフトは、銀行やクレジットと連携できて自動で日々の仕分けをしてくれます。

手動での取引の入力も簡単で使いやすく、スマートフォンからも仕訳入力ができます。

サポート体制も若干違いはありますが、親切丁寧にわかりやすく教えてくれるのは同じなので初心者には安心です。

どれを選ぶかは、画面や実際に使ってみての好みかなと思いました。

確定申告の会計ソフト「会計フリー」

つばめのマークが印象的なクラウド会計「freee」は1番、スマホのアプリが充実しています!

  1. 銀行、クレジットカード、電子マネーなど様々なサービスと連携で入力の手間が省ける。
  2. レシートをスキャンして自動仕分けをしてくれる。
  3. パソコン(WindowsとMac)、iPhone、iPadやandroidなどが活用できる。
  4. 法令改正や消費税増税など無料で最新機能に更新できる。
  5. サービスが豊富でスマホで確定申告以外にも作成できる。

スマホのアプリで開業届や確定申告が作成できるのは「会計フリー」だけです。

印刷はパソコンからになりますが、確定申告の作成時も質問形式になっているので初心者でも簡単にできます。

さよみみ
さよみみ
わからないことへのサポートは有料にはなりますが、メールとチャットになっていて親切丁寧に教えてくれますよ

▼最大30日間の無料でお試しできます▼

会計ソフトfreee

【freee】の使い方と確定申告に役立つ新機能まとめ!2020年版

確定申告の会計ソフト「やよいのオンラインクラウド型申告」

会計ソフトの老舗のような存在でクラウド型とデスクトップ型で種類が豊富です。

  1. 銀行、クレジットカード、電子マネーなど様々なサービスと連携で入力の手間が省ける。
  2. レシートをスキャンして自動仕分けをしてくれる。
  3. パソコン(WindowsとMac)、iPhone、iPadやandroidなどが活用できる。
  4. 法令改正や消費税増税など無料で最新機能に更新できる。
  5. 電話やチャットのサービスも充実で確定申告以外にも自分に合わせて選べる。

会計ソフトでは青色申告と白色申告が一つのアプリが多いですが、弥生は分かれています。

使い勝手が違うので白色申告の方では青色申告よりシンプルな操作になって使い方へのこだわりが見えます。

さよみみ
さよみみ
弥生の有料版では、わからないことを電話やチャットで親切に教えてくれるので初心者の方には心強いサービスです。

利用者が多い分口コミもよく見かけますが、昔と比べて使い勝手がかなりよくなっています。

会計フリーのように開業届を作成できる機能はないですが、やり方などの説明もかなり丁寧にあります。

お試し期間は2か月間無料です。

▼青色申告の方が控除が多い▼

やよいの青色申告オンライン

やよい青色申告は初心者に易しいソフト!使い方をマスターして申告に備えよう!

▼副業などの縛りがあるなら白色申告▼

やよいの白色申告オンライン

確定申告のソフト「マネーフォワードクラウド確定申告」

操作方法がシンプルで1番サクサクと動きが軽い!AIのお姉さんが心強いです。

  1. 銀行、クレジットカード、電子マネーなど様々なサービスと連携で入力の手間が省ける。
  2. 人工知能、機械学習(AI)なので使うほど便利になる。
  3. パソコン(WindowsとMac)、iPhone、iPadやandroidなどが活用できる。
  4. 法令改正や消費税増税など無料で最新機能に更新できる。
  5. サービスが豊富で確定申告以外にも必要に合わせて選べる。

以前の名前は「MFクラウド」で2018年11月27日に「マネーフォワードクラウド確定申告」に変わりました。

この会計ソフトで日々の帳簿から確定申告までできます。

マネーフォワードクラウドアカウントを新規登録すると、さっそくAIのお姉さんがいてわからないことを質問するとすぐに答えてくれます。

さよみみ
さよみみ
チャット形式になっていて、時間を選ばず夜中でも質問できるのがいいですね。

人間のような答え方ではないですがくせになりそうです。

月額プランを選択しなくてもクレジットカード登録まではお試しできます。ただし、無料の場合は仕分け登録件数が50件までの制限があります。

1か月無料で試せるプランもあります。

弥生やfreeであったレシートのスキャンで自動仕分けをする機能や開業届を作成する機能はないです。

▼家計アプリを使っているなら▼

マネーフォワードクラウド確定申告

さよみみ
さよみみ
確定申告の準備は超大変!直前にバタバタしないためにも、今から準備を始めるのがおすすめです

税理士さんに無料相談するのもアリ↓

個人事業主は税金の相談できてる?確定申告までに不安をぶっ飛ばす方法

ブログを仕事に
するLINE講座

ブログ×SNSの始め方を
公式LINE限定で無料配信中

登録者限定で、「今すぐできる1万円の稼ぎ方」を全員に無料プレゼントしています。

ABOUT ME
さよみみ
さよみみ
ブログ×SNS
総受講者数1100名超の「ブログの学校」オーナー Twitterフォロワー1万人 Instagramフォロワー4万人 ブログ×SNSで月10万を目指す人を全力応援
記事URLをコピーしました