ワードプレスで【ストーク】をテーマとして使っている人って多いけど、実際どうなの?
そんな疑問を持っている方もいると思います。
ワードプレスでは無料のテーマもあります。
しかし、せっかくやるなら有料のテーマを使ってみたいですよね。
では、なぜストークにしたかと言うと、
- 『ブロガー専用テーマ』をうたってる
- 値段が安い
- 利用者が多い
という所に惹かれたからです。
ブログを始めたい方やブロガーになりたい方は、ストークのシンプルなカスタマイズスタイルはとても便利です。
この記事では、
- ストークを使ったレビュー
- メリット、デメリット
- 人気テーマの「JIN」「SWELL」との違い
- こんな方におすすめ!
などを、【ストーク】でブログを1年半以上続けているYURIが詳しくご紹介します。
今から購入するなら、ストークの最新版【ストーク19】をおすすめしますよ。
ワードプレスのテーマ【ストーク】のレビュー

ストークの売りは
- ブロガー専用テーマ
- モバイルファースト設計(スマホでもウェブでも見やすく)
- 専用のショートコードが簡単に使える
- SNSボタン装備
など、特に設定しなくても色々な機能を使うことが出来ます。
その中でも、特に私が使っていておすすめな部分をご紹介します。
カスタマイズが簡単

上の画像は、私のサイトのカスタマイズページです。
左の所で変えたいところを、選び変更していきます。
普通なら、複雑な作業になる
- ページ見出しのデザイン変更
- 投稿一覧のデザイン変更
上記のようなカスタマイズも、各3種類ずつ候補があり好きなものを選べます。
また、サイトカラーも好きな色に変更することが出来るのが嬉しい所です。
色々な色を入れてもOK!すべて同じ色で統一感を出すのもOK!
全て簡単に、自分の思い通りです。
余計な機能が付いてない

ストークは、ブロガーにとって必要最低限の機能しかついていません。
なので、
- 余計な設定不要
- ワードプレスが重くなってしまう事がない
ワードプレスが重くなると、表示スピードが遅くなったり開くのに時間がかかったりとサクサクブログを書きたい人にとってはイライラの原因。
欲しい機能があれば、無料のプラグインを使用すればいいんです。
好きなプラグインを使って、自分流のストークを活用しましょう。
【入れると便利!おすすめプラグイン】
- AddQuicktag(絶対必須!ショートコードを追加できる)
- Table of Contents Plus(目次を簡単に作る)
- Rinker(アフェリエイトを簡単に貼れるよ)
シンプルで見やすいデザイン

シンプルだけど、欲しいデザインが付いている所がストークの良い所です。
例えば、
- 最近の記事
- ホーム画面先頭におすすめ記事表示
- アドセンスやプロフィールなどを張る位置が分かりやすい
- 「こちらの記事も人気です」コーナーが作れる
など。ブログをやっていて欲しいデザインは簡単に使えます。
プロフィールなどは、先頭の方に置いても良いですし一番最後の締めで置いても良いですよね。
空いたどちらかには、アドセンス広告を張れば一石二鳥です。
シンプルだから欲しいデザインがないという訳ではないので、自分好みのカスタマイズをしてみましょう。
ストークに変更した時のデメリット

もちろんストークにもデメリットはあります。
とくに私が気になっている、
- 複数サイトに使用できない
- デザインがかぶる
- ショートコードの登録がめんどう
上の3つについてご説明します。
複数サイトに使用できない

ブログをしていると、「もう一つサイトを作りたい症候群」に陥る事があります。
特化サイトを運営している場合は、色々な記事を書きたいけどかけないですよね。
特に私は、ワインとチーズに関するサイトを運営しているの「子育てネタ」や「漫画ネタ」「ゲームネタ」など書きたいけどかけない記事が多いです。
そんな時、もう一つ雑費ブログを立ち上げるというのも一つの手です。
しかし、ストークは1ライセンスで1サイトしか使えません。
上記のような、複数サイトを持ちたいという方や後々複数サイトを運営したい方はおすすめできません。
デザインがかぶる

ストークは、これまで20,000人以上のユーザーに使われた実績を持つワードプレスのテーマです。
上でご紹介したようにカスタマイズが簡単なだけに、デザインがかぶる事は多いです。
しかし、サイトの色合いやプラグインを導入しながら作っていくのであれば、多少デザインがかぶっていても個性は出せます。
私もブログを見ていて「この人もストークだな!」と思うこともありますが、特に気になりません。
デザインを誰ともかぶりたくない方には、あまりおすすめできません。
ショートコードの登録がめんどう

ワードプレスの有料テーマの場合、ショートコードを登録しなくてもボタンを押せば囲みや吹き出しなどが出てくるものが多いです。
しかし、ストークは先程ご紹介したプラグイン【AddQuicktag】でショートコードを登録しなくてはいけません。

しかし、ストークのサイトにて上の画像の【AddQuickTagインポート用ファイル】というのをダウンロードすれば簡単に登録できます。
一度登録してしまえば、その後はショートコードをボタン一つで出す事が出来ます。
すぐ使えるという訳ではないので、ひと手間かかるので面倒に感じる方もいると思います。
ストークに変更した時のメリット

ストークを使うメリットはたくさんあります。
とくに私がおすすめするポイントは、
- ベースがシンプルだから、カスタマイズが活かされる!
- HTML、CSSを勉強しなくても出来る!
- 分からない事は、検索ですぐ解決出来る!
- テーマ購入の初期費用が安い!
上の4つです。
では、詳しく見ていきましょう。
ベースがシンプルだから、カスタマイズが活かされる!

上の画像は、私の『ソムリエールYURIのちょこっとMEMO』というサイトのスマホ画面の一部です。
ストークのカスタマイズを駆使し、
- ブログタイトル画像をトップに
- おすすめ記事を見やすく、先頭にめくりで作った
- 色合いの統一感を持たせた
などに、こだわりながら作りました。
分からない事を検索をしながら、カスタマイズを自分流にしていくのはとても楽しかったです。
シンプルだからこそ、自分色が出せてサイトが変わっていくので面白いです。
もちろん、ベースはシンプルなのでシンプルなまま使うのもおすすめですよ。
HTML、CSSを勉強しなくても出来る!

ブログやサイトの運営に必須なのが、HTMLやCSSの勉強ですよね。
私も、パソコンは使いますが、こちらに関しては一切分かりません。
ストークは、余計な設定がいらないのでHTMLやCSSなどのパソコンの基礎を勉強しなくても使えます。
しかし、全く使えない訳ではなく。
自分流にカスタマイズしたいからCSSを追加したい!という方の為に、カスタマイズ画面に【追加CSS】という場所もあります。
使わなくても出来ますが、使うことも出来るのでやってみましょう。
分からない事は、検索ですぐ解決出来る!

分からない事は、検索ですぐ解決できます!
Google検索で【ストーク カスタマイズ】【ストーク (知りたい事)】を検索すると、分かりやすいブログ記事がわんさか出てきます。
もちろん、ストークのサイトが一番分かりやすいですが、ちょっとこだわったカスタマイズなどは個人ブログの方が色々載っています。
使用実績20,000人以上のワードプレスのテーマだけに、検索にかければ何でも出てきます。ありがたいです。
テーマ購入の初期費用が安い!

とにかく価格が安いです!
ストークは、税込み10,800円です。
ちなみに、最新版【ストーク19】だと税込み11,000円です。
他の有名なワードプレスのテーマを見てみると、こんな感じです。
AFFINGER5 | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
SWELL | 17,600円 |
DIVER | 17,800円 |
SANGO | 11,000円 |
※全て税込価格です。
上記の表を見ていただくと分かるように、ストークは安いです!
1サイトしか運営できないという所はありますが、はじめから複数のサイトを運営する方は少ないと思います。
1サイトを本気で続けるという事を目指して、ストークをするのも良いですね。
また、色々なテーマを使って来た方で、結局シンプルで使いやすいストークに戻したという方も居るそうですよ。
人気テーマ【SWELL】や【JIN】との違いは?

人気で有名なワードプレスのテーマである、【SWELL】と【JIN】の大きな違いを見てみましょう。
ワードプレスのテーマは、デザインや使い勝手の好みもあるので自分が好きなものを選びましょう。
【SWELL】とストークの違い

私は、【SWELL】未経験者です。
ワードプレスのテーマ「SWELL」のレビュー!3日使えば魅力の沼にハマるわけとは
しかし、上の記事を見る限り
- 表示速度が速い
- プラグインを極力入れなくていい
などが大きく違いそうです。
ストーク自体も、プラグインをたくさん入れず、シンプルに使えば速度は遅くありません。
しかし、SWELLの方が早そうですね。
SWELLが気になる方は、⇩こちらの記事もご覧ください。
ワードプレスのテーマ「SWELL」のレビュー!3日使えば魅力の沼にハマるわけとは

【JIN】とストークの違い

JINは、ライター業をする時に使っています。
使い勝手が良く、吹き出しや囲みや注意点などの表示も可愛くておすすめです。
ストークとの大きな違いは、『細かい所まで行き届いた、デザインが凄い!』です。

項目名 | |
---|---|
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。 |
例えば、上記のようなランキング形式の表もボタン一つで表示できます。
あとは、空白を埋め込むだけですよね!
アフィリエイトをしようと思っている方は、【JIN】のテーマはストークより使いやすいと思います。
プラグインを使用しなくても、デザインが豊富なのは嬉しいです。
JINを詳しく知りたい方は、⇩こちらの記事もご覧ください。
ワードプレステーマはJINが便利!時短でおしゃれなブログを作りたい

ストークは、こんな人におすすめ!

ストークは、シンプルだからこそ使いやすく、自分流にカスタマイズ出来るワードプレスのテーマです。
特に、
- ブログ初心者の方
- シンプルなデザインが好み
- 簡単にカスタマイズしたい
- 初期費用を安くしたい
そんな方におすすめのテーマです。
10,800円という価格は、カスタマイズの簡単さやブログの見やすさを考えると破格の値段だと思います!
ぜひ、ストークで1サイトを本気で取り組んでみましょう。
他にもワードプレスのテーマは色々あるよ!知りたい方は、⇩こちらの記事もご覧ください。
ワードプレスの有料テーマ人気ランキングまとめ【2020年最新版】

ゆり
ブログ歴1年7か月ワインとチーズ特化ブロガー
おすすめのワインやチーズなどをご紹介してます。
初心者さんでも、楽しめるアドバイスを発信中です!