socialdog(ソーシャルドッグ)の使い方!無料版と有料版の違いを解説

SocialDog(ソーシャルドッグ)は、運用、効率化、自動化、分析、アカウント管理などTwitterマーケティングに必要な機能を網羅しています。
Twitterマーケティングにおけるあらゆる課題を解決するツールです。
様々な業種、規模の企業・個人、30万以上のアカウントで活用されています。
Twitter運用には欠かせないツールです。
こんな悩みをお持ちの方は必見。
- フォロワーを増やしたい
- エンゲージメントを高めたい
- 効率化・自動化したい
この記事では、Sociaidog(ソーシャルドッグ)の使い方・無料版/有料版の違い・使うことのメリット/デメリットがわかります。

socialdog(ソーシャルドッグ)の使い方
SocialDog(ソーシャルドッグ)は無料で使うことができるツールです。
主な機能は以下の通り。
- フォロー・フォロワーの管理
- キーワードフォロー
- キーワードモニター
- 予約投稿
- 分析
フォロー・フォロワーの管理
フォロー・フォロワーの管理は自分で行うこともできますが、SocialDog(ソーシャルドッグ)は、もっと細かい分類が可能です。
- 最近フォローしてくれた人
- 最近フォロー解除した人
- お互いフォローしあってる人
- 30日間ツイートしていない人
色々な条件で検索できるので、フォローしたい人、解除した方がいい人を見つけるのに役立ちます。
\どんな人をフォローすべきか、フォロワーの見直しをチェック/
フォロワー数が増えないときにTwitterをどう頑張るべきか?
キーワードのフォロー
特定のキーワードを含むツイートをした人を表示し、その中でフォローしたい人を手動でフォローできる機能です。
自動フォローはTwitterでは禁止されているので、SocialDog(ソーシャルドッグ)でも使えません。
この機能を使うと自分に合ったペルソナを効率よくフォローすることができます。
ペルソナとは、自分のコンテンツに合った人物モデルのこと。
例えば、ママ向けに発信している場合。
「1児ママ」「2児ママ」「3児ママ」などそれぞれのキーワードによって発信内容も変わってくるはず。
自分で探すのは手間と時間がかかりますが、キーワードフォローを使うと自動で表示してくれるので便利です。
キーワードモニター
特定のキーワードを含むツイートを、受信箱に保存できる機能。
先ほどの例えで、ママ向けのキーワードをフォローした場合。
そのキーワードに興味がある人を保存してモニターすることができます。
特定のキーワードに興味を示している人とコンタクトが取りやすくなります。
予約投稿
ツイートを指定した時間に投稿してくれる機能です。
時間のある時にまとめて設定しておけば、時間になったら投稿してくれます。
忙しくなかなか投稿できない時に便利です。
無料版は10個、有料版はbasic 30個、Proだと無制限に設定できます。
分析
以下のツイート分析ができます。
- ツイート数
- いいね数
- RT(リツイート)数
- 時間帯別のツイート数
- 時間帯別のいいね数
- 時間帯別のRT数
時間帯別の「いいね」や「RT」の数が分かります。
ツイートするのに反応の良い時間帯を検討することができます。
\分析を有効に利用し、エンゲージメント率を上げよう!/
ツイッターのエンゲージメントを高めるには?ツイ廃になったママが解説

socialdog(ソーシャルドッグ)無料版と有料版の違い
基本的に機能は無料で使えます。
有料版もありますが、初回14日間は無料お試し期間が設定されています。
無料版と有料版の違いは以下です。
socialdog(ソーシャルドッグ)無料版
ずっと無料で使用できます。
予約投稿 | 10 |
キーワードモニター | 5 |
高度なフォロー管理機能 | なし |
socialdog(ソーシャルドッグ)有料版
有料版には、スモールビジネス向けのbasicと企業向けのProがあります。
14日間は無料でお試しできます。
Pro 3980円/月 | basic 780円/月 |
予約投稿 無制限 高度な予約投稿 キーワードモニター 100 高度なフォロー管理機能 高度な分析機能 リツイートユーザー一覧(beta) CSVダウンロード | 予約投稿 30 高度な予約投稿 キーワードモニター 10 高度なフォロー管理機能 |
socialdog(ソーシャルドッグ)に有料版は必要?
SocialDog(ソーシャルドッグ)を使わなくともTwitter運用はできます。
では、SocialDog(ソーシャルドッグ)を使用するメリット・デメリットはどんなことでしょうか?
socialdog(ソーシャルドッグ)有料版の使用感は?
フォロワー数やエンゲージメント率を本気で伸ばしたいなら月額780円のBasicプランを試してみるのがいいです。
1日のうち、ツイッターにかける時間は限られます。
しかし、本気で取り組まないと簡単にフォロワーを増やすことはできません。
SocialDog(ソーシャルドッグ)を利用することで効率が上がり、ツイッターにかける時間が大幅に短縮しました。
socialdog(ソーシャルドッグ)有料版のメリット
フォローにかかる時間短縮
フォロワーが増えるほど、1日にフォローできる人数も増えてきます。
フォローする人数が増えてくると、ただフォローするだけでもそれなりに時間がかかります。
有料版では、キーワードモニターに表示されたツイートにユーザー情報もフォローボタンもあるので、検索する手間が省けます。
無駄なフォローを避けられる
フォローするなら、よくツイッターを利用しているアクティブユーザーや、自分のアカウントに合ったユーザーがいいですよね。
有料版では色々な条件で設定し、情報を保存しておくことができます。
そのため、最近ログインしていない非アクティブユーザーや、前にフォローして解除したことがある人、自分のアカウントに合ったフォロワーをすぐに見つけることができます。
ツイッターでわからないことは問い合わせしてすぐに解決できる
フォロワーを増やし、ビジネスの一環としてツイッター運用をしていると、様々な疑問や悩みがでてきます。
なかにはネットで調べればわかることも多いですが、簡単には解決しない内容もあります
そんな時、SocialDog(ソーシャルドッグ)のお問い合わせを利用すると、かなり丁寧に答えてくれます。
socialdog(ソーシャルドッグ)有料版のデメリット
毎月費用がかかる。
最低でも月780円かかるので、個人の経済状況や考え方によって変わります。
ツイッター運用をビジネスの一環として捉えるのならば、必要経費として割り切ることができるでしょう。
フォローを増やすためにツイッターと向き合うと、あっという間に時間が過ぎてしまい、1日ツイッターしかできなかったという人もいます。
効率よくツイッター運用するならば、時間をお金で買うという考えですね。
socialdog(ソーシャルドッグ)の使い方まとめ
SocialDog(ソーシャルドッグ)はこんな人におすすめです。
- Twitterにばかり時間をかけたくない
- 効率よくフォロワーを増やしたい
- ビジネスとしてTwitterを運用したい
Twitterをビジネスとして本気で運用したい人はまずは14日間無料の有料版から試してみる価値ありです。

ツイッターのプロフィールまだ悩んでる?書き方次第でフォロワー増!