副業
PR

MOSH(モッシュ)の口コミ!実際にオンラインサービスをサクッと開設してみた感想

MOSHの口コミと設定方法
sayomimi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

MOSHは、自分のオンライン教室が簡単に開設できる!

コロナの影響で、オンラインの需要が増えてきている世の中。

レッスンや授業を家の中で受けたい方は多くなりました。

しかし、予約方法や決済方法で困っている方も多いはず。

この記事では、

  • MOSHの口コミ
  • 実際に使った感想
  • 開設方法やページの作り方

など、MOSHを実際に登録してみた私がご紹介していきます。

パソコンがなくても、簡単に出来るので便利ですよ!

スマホでカンタン予約サイト作成サービス+【MOSH】



MOSH(モッシュ)オンラインサービスの口コミ

評判

サービスを利用する前に気になるのは口コミ評判。

どのような評判なのか見ていきましょう。

MOSH、めちゃくちゃ使い勝手いいですね!?キャリア相談再開に向けて、決済サービスどこにしようか迷ってたけど、こちらにします。
音声キャリア相談も好評で、嬉しい口コミ増えてきたので定番メニューとして置くことにしました。鋭意ページ制作中!https://t.co/5WgYrrVqzW

— みゆきち@キャリアコンサルタント (@miyukichi314) November 18, 2020

【MOSHの使い勝手が良い】
個人が「個人向けサービス」を提供するのに、とても使い勝手が良いので推しておきます。色々回って最近ようやくMOSHに落ち着きました。

・決済手数料が3.6%と格安:他は20%前後
・ページの編集が容易
・簡易ブログ機能あり
・メッセージ機能あり
・LINEで無料サポート
続→ pic.twitter.com/JBPvG468Ga

— みゆきち@キャリアコンサルタント (@miyukichi314) January 21, 2021

MOSHさんが呟いてくれましたー!
口コミも集められるサイトなので有効利用したらすごくよいシステムです。
WEB決済も対応しています。
なによりシステムの方の対応が早い!!ホームページを持ってない人はこちらから作るとよいですよ😌✨ https://t.co/3ut5XoNYc3

— 坂本アイリ@ヨガ指導スキルサポートE-RYT認定イントラ育成 (@airiyogini) October 11, 2019

MOSHは、2017年に設立されたまだ新しい会社なので口コミは多くありません。

しかし、現在メディアや雑誌などに取り上げられ急成長を遂げている会社です。

口コミ評判も、良いものが多い印象なので期待できますよ。

MOSH(モッシュ)オンラインサービスを使ってみた感想

SNSのいいね

実際にMOSHを使って、良いなと思った所とあんまりだなと思った所をご紹介します。

あんまりな所

  • 月額料金が高い
  • 手数料が高い
  • 知名度が低い
  • 集客をするのが大変

いいなと思った所

  • スマホだけで出来る
  • 管理が簡単
  • シンプルで使いやすい
  • ヘルプへの質問に対する返答が早い
  • さまざまなサービスを販売できる(オンライやサブスクなど)
  • ブログやラジオを投稿できる

現在MOSHは、コロナ対策支援として月額料金が完全無償化と手数料が下がっています。なので、月額料金や手数料に関してはお得になっています。

しかし、はじめて教室やサービスを販売する方にはサービスの知名度が低いため、集客をするのが少し大変かなと感じました。

現在教室をやっていたりサービスを販売している方には、とても便利なサイトですよ。

例えば、

  • サブスクなど毎月決済するサービスがすぐ設定できる
  • オンライ授業が簡単に出来る

など、どのように決済やコンテンツの販売を使用か迷っていた方はぜひ使って欲しいです。

また、サイト作成もすぐ出来るとこが凄いです。

むずかしい説明を読んで進めるではなく、簡単な操作でスマホひとつで、自分のサイトが完成します。

ブログやラジオも公開できるので、顧客を掴むいいオプションになりますよ。

MOSH(モッシュ)の月額利用料金や手数料について

お金

MOSHは、初期費用無料です。

しかし、利用金額や手数料などが分からないと損をすることも。

MOSHの利用料や手数料について、詳しく見ていきましょう。

月額利用料

この度MOSHでは新型コロナウイルス 感染症で減速するサービス事業の活性化のため、これまで月額3,980円(税別)でご提供させていただいておりました、スタンダードプランの完全無償化を行うことを決定いたしました。

MOSH公式サイトより引用

現在(2021.1月)MOSHでは、コロナ対策支援として月額料金が完全無償化となっています。

通常だと、スタンダードプランが月額3,980円(税別)と料金がかかります。

現在は、月額スタンダードプランは一部内容を変更して完全無料となり、終了期間も定めていません。

しかし、無料の期間が終了する場合は、MOSHから事前に連絡が来るそうなので安心してスタート出来ますよ。

決済手数料

A: 予約売上の8%が決済手数料となりますが、現在コロナ対策支援キャンペーンの一貫として一律3.6%に引き下げさせて頂いております。詳しくは こちらをご確認ください。

MOSH公式サイトより引用

決済手数料に関しても、現在コロナ対策支援キャンペーンのため3.6%と引き下げています。

通常は、8%の手数料がかかります。

手数料に関しても、突然値上げするわけではなく、キャンペーン終了は事前に開設者へ連絡が入るシステムになっています。

キャンセル手数料

Q.キャンセルに手数料はかかりますか?

A.クレジットカード決済の場合は3.6%のキャンセル手数料がかかります。現金支払いの場合はホストにお問い合わせください。

Q.レッスン開催24時間前をすぎてしまったがキャンセルしたい

A.恐れ入りますが基本的にレッスン開催まで24時間を切ってしまった場合はキャンセルができかねます。ご事情がありキャンセルせざるを得ない場合は、お手数ですがホストにお問い合わせください。

MOSH公式サイトより引用

キャンセルの場合は、予約した方がお金を手数料として支払うシステムになっています。

なので、オーナーは特にお金はかかりません。

予約した方は、

  • 決済後は3.6%
  • 予約日24時間を切る場合は、全額

となります。

予約する方へは、事前に告知しておきましょう。

振込手数料

公式ホームページに記載がなかったので、問い合わせをしたとこと

売り上げ金の振込手数料はかかりません。

との返答が返ってきました。

売上の3.6%は、手数料として取られますが、振込手数料はかからないので安心です。

スマホでカンタン予約サイト作成サービス+【MOSH】



MOSH(モッシュ)の開設手順

MOSH

MOSHは、パソコンがなくてもスマホで簡単に設定ができると評判です。

実際に、私が設定してサービスを販売する方法をご紹介していきます。

ひと言でいうと、とても簡単でビックリしました。

登録方法(ページの作り方)

【登録方法】

サイトの「はじめる」をクリック
メールアドレスまたはFacebookで登録
アカウント名を登録
肩書や性別など基本情報を登録
プロフィールの作成

項目は全部で5つです。

①サイトの「はじめる」をクリック

赤く囲われた「はじめる(無料)」をクリックりましょう。

②メールアドレスまたはFacebookで登録

登録はFacebookのアカウントを持っている方は、そちらでも出来ますが、今回は、メールアドレスから登録します。

「メールアドレスではじめる」をクリックすると、

上記の画面が出てきます。

名前、メールアドレス、自分の好きなパスワードを入れて再び「メールアドレスではじめる」をクリックします。

③アカウント名を登録

次に、アカウント名を登録します。

これは、自分のサイトのアドレス(URL)になります。

後で変更が可能なので、一応付けておきましょう。

④肩書や性別など基本情報の登録

基本情報の登録は、名前さえ入っていれば大丈夫です。

後日ゆっくり記入することも可能ですよ。

⑤プロフィールの作成

最後に、プロフィールの作成です。

キャッチフレーズやカバーの写真など、自分のサイトの看板的役割をするのでしっかしり造りましょう。

こちらも、後日変更可能ですよ。

全て登録出来たら、最後に↑の「完了」のボタンをクリックりましょう。

以上で、登録は終了です。

細かな登録をしなければ、2,3分ですぐ完了できますよ。

アカウント名や基本情報などを、後で変更できるのが嬉しいですね。

販売方法(サービスの売り方)

次に、サービスを販売していきましょう。

MOSHでは、ページ内に「やることリスト」という項目があります。

それを一つずつクリアしていく事で、サービスをスタートさせることができます。

まずは、以下の項目をクリアしていきます。

  • メールアドレスの承認
  • 販売者情報を入力(決済情報の設定)
  • サービスを作成、公開

メールアドレスの承認は、先ほど登録の時に使ったアドレスにメールが来ています。

上記のメールが来るので、「登録を完了する」をクリックして終了です。

販売者情報(決済情報の設定)の入力は、

  • 販売者情報の設定
  • 本人確認証の提出
  • 口座情報の設定

の3項目があります。

ひとつずつ見ていきましょう。

・販売者情報の設定

個人か法人かを選ぶと、上記の画面が出てきます。

名前、性別、電話番号、生年月日、郵便番号を入力して「保存する」を押してください。

・本人確認証の提出

ここで必要なのは、提出できる本人所確認書類。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 外国籍を持つ方の場合は、在留カード
  • 住基カード(顔写真入り)

上記を持っている方は、写真撮って「保存する」で完了です。

上記の身分証明書を持っていない場合について、問い合わせてみた所。

以下の返信が来ました。

上記の身分証明書をお持ちでない方は、健康保険証でも可能ですが、その場合は

  • 年金手帳の1ページ
  • 住民票

のどちらかを追加で提出が必要となるそうです。

また、提出した際にLINE@でMOSHへ報告が必要になります。

健康保険証を提出する方は、アップロードするだけではなく、報告も忘れないようにしましょうね。

・口座情報の設定

口座情報の設定は、銀行名を入れると選択できるようになります。

支店名、も同様です。

最後に、口座名義人と口座番号を入力して「保存する」で終了です。

登録作業が終わったら、サービスを企画して公開しましょう。

「サービスページを作成する」をクリックしましょう。

上記の画像が出てきます、色々なサービスを作れますが今回は、サブスクサービスを作ってみたいと思います。

必ず記入しなくてはいけない項目は、

  • タイトル
  • タイトル下の画像(イメージ写真など)
  • 内容について
  • 値段

の4項目です。

上記の4つを入力すると、公開するのボタンをクリック出来ます。

写真や動画も登録することができるので、イメージ画像・動画をアップするのもいいですよ。

また、定員も設定できるので人数制限をかけたい場合は使いましょう。

サービスに関する注意事項は、事前にMOSHが用意しているものが記載されています。

追加・編集する場合は、変更しましょう。

MOSH(モッシュ)オンラインサービスの口コミまとめ

iPhoneを持つ人

MOSHは、スマートフォンひとつで

  • サイトの立ち上げ
  • サービスの販売・決済管理
  • 顧客の管理
  • ブログ
  • オンライン授業やサブスクなど特別なサービスの販売

など、さまざまなサービスを無料で使うことが出来ます。

また、何か分からないことがあればLINEで相談すればすぐ返答が返ってきます。

ネットで気軽にサービスを売れる時代、MOSHは、今のニーズに合ったとても使いやすいサイトです。

自分のサービスを売りたいなと考えている方は、ぜひ使ってみてくださいね。

スマホでカンタン予約サイト作成サービス+【MOSH】



ブログを仕事に
するLINE講座

ブログ×SNSの始め方を
公式LINE限定で無料配信中

登録者限定で、「今すぐできる1万円の稼ぎ方」を全員に無料プレゼントしています。

ABOUT ME
さよみみ
さよみみ
ブログ×SNS
総受講者数650名超の「ブログの学校」オーナー Twitterフォロワー1万人 Instagramフォロワー4万人 ブログ×SNSで月10万を目指す人を全力応援
記事URLをコピーしました