mixhostは、90秒でワードプレスをスタート出来る?!
とうたっている、mixhostですが…本当にそんな早くスムーズにワードプレスを開設できるのでしょうか?
半信半疑でしたが、スムーズにサクッとワードプレスをスタートさせることが出来ました。でも、パソコンに慣れてない方は90秒では無理ですね。
パソコンに慣れてない方でも、自分の作りたいサイトのアドレスさえ決まっていれば、30分もあれば余裕でワードプレスをスタートさせることが出来ると思います。
ここでは、
- mixhostとは?
- mixhostでのワードプレスの開設方法
- 開設後の注意点
- ワードプレスへのログイン方法
などを、詳しくご説明します。
mixhostを使ってワードプレスを開設したいけど、手順が分からないと悩んでいるあなたは読んでみてください。
mixhost(ミックスホスト)でWordPress(ワードプレス) を開設する手順
まずは、mixhostの登録方法とワードプレスの開設する手順をご紹介します。
mixhost(ミックスホスト)について

mixhostとは、レンタルサーバーの会社です。
他にもレンタルサーバーの会社はたくさんありますが、他と比べて特に特化している点は
- 高速サーバー(アクセス速度の速さなど)
- 簡単操作(ワードプレスのクイック設定など)
- データ保護
上記の3つです。
ワードプレスをスタートさせる為に、サーバーを探している方は設定が簡単に出来るので特におすすめですよ。
1)サーバーのプランを選ぶ

まず、mixhostに登録するにはサーバーを選びます。
上記の画像のように、4種類タイプがありますが、ワードプレスでブログをやりたいと考えている方は、スタンダードタイプで十分です。
ちなみに、スタンダードタイプは880円~と書いてありますが、それは36ヶ月契約をした場合です。
最初から36ヶ月で契約するのは、不安もありますよね。
後出てくるオプション選択の所で、契約期間は選択できるので安心して進んでください。
2)ドメインを取得する

プランを選ぶと、初期ドメインの選択の画面にうつります。
ここでは、サイトのアドレスを「自分の好きなものに変更する」事が出来ます。
自分の好きなアドレス(独自ドメイン)をスペースに入れ、検索をかけます。使うことが可能であれば、次に進めます。
3)契約オプションの設定をする

上記の画面で、契約期間を選択できます。
以下の表が、値段表です。
契約期間 | 値段 | ドメイン |
36ヶ月 | 880円 | 無料ドメイン付き |
24ヶ月 | 930円 | 無料ドメイン付き |
12ヶ月 | 980円 | 無料ドメイン付き |
6ヶ月 | 1,180円 | なし |
3ヶ月 | 1,380円 | なし |
まずは、無料ドメイン付きは12ヶ月からなので、12ヶ月で登録するのがおすすめです。
選択したら、スクロールして下に行きます。
4)WordPressクイックスタート(自動インストール)する

下にスクロールすると、上記の画面が出てきます。これは、ワードプレスのクイックスタートをする為の登録画面です。
この登録をせずに、お会計に行くとせっかくのクイックスタートができなくなるので気を付けましょう!
以下のように、登録しましょう。
クイックスタート | ワードプレスの自動インストールを選択 |
---|---|
サイトタイトル | 好きなサイト名を入れましょう(後で変更可能) |
ユーザー名 | ログインするためのIDになります(変更不可!) |
パスワード | 考えて登録しましょう(忘れないようにメモ!) |
ユーザー名は、変更が出来ないので注意しましょう!
記入が出来たら、確認をして【続ける】を押しましょう。
5)ドメイン設定をする

次は、先ほど考えた「自分の好きなアドレス」独自ドメインが書かれた画面が出てきます。特に変更がなければ、そのまま【続ける】を押してください。
6)申し込み内容と登録情報の確認をする

次の画面は確認画面です。
重要なのが、申し込み内容と登録情報の確認です。
- 独自ドメインが取得されているか
- ワードプレスを開設する方は、クイックスタートの登録が出来ているか
- 契約期間は間違えていないか
などを詳しくみてから「お客様情報の入力」をしましょう。
7)登録情報を入力する

つぎに、登録するお客様情報を入力します。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 請求先住所
- アカウントパスワード
上記の一般的な個人情報を登録して、先に進みます。
8)支払い情報を入力する
つぎに、支払情報を入力します。
決済方法は
- クレジットカード決済
- 銀行振込
上記の2つのになります。
最後に、個人情報の登録ミスがないか確認してから注文ボタンを押しましょう。
9)認証コードを受け取り、設定完了のメール通知を保存する
決済・登録が終了すると「ドメイン 情報認証のお願い」というメールが届きます。
メールアドレスが間違っていないかの確認と設定完了する為の大事なメールなので、メールの文面にあるURLをクリックして、完了させましょう。
これで、mixhostの設定は終了です。
mixhost(ミックスホスト)の開設するときによくあるエラーの解決方法

ワードプレスの開設は簡単なのですが、注意点があります。
それは、データやファイルが丸見えになってしまうエラーが発生する事です。
上のような画面が出た場合は、自分のデータやファイルが全て全世界に公開されてしまっている事になります。
これを防ぐために、非表示の設定をしましょう。そうしないと乗っ取りにあう可能があります。
詳しくは、mixhostの公式サポートを読んで設定してみてください。
mixhost(ミックスホスト)で開設したWordPressを確認する

mixhostの登録が出来たので、やっとワードプレスを確認・操作できます。
つぎは、インストールして最初の設定をする手順をご紹介します。
アドオンドメインの作成をする
アドオンドメインとは、先ほど作った「自分の好きなアドレス」独自ドメインを登録する場所です。
手順は、以下の通りです。
-
STEP01mixhostにログインする
-
STEP02cPanelにログインする
-
STEP03アドオンドメインのアイコンをクリック
-
STEP04独自ドメイン登録
-
STEP05ドメインの追加をクリックする
【cPanel】というコーナーに、アドオンドメインのボタンがあります。
そのボタンをクリックし、『新しいドメイン名』の欄に、先ほど取得した「自分の好きなアドレス」独自ドメインを入れて、追加するをクリックするだけです。
これで、あなたの独自ドメインが登録されました。
追加されたかの確認方法は、画面に「アドオンドメイン○○○が作成されました。」と出れば登録されたサインです。
WordPressをインストールする
つぎに、ワードプレスをインストールしましょう。
手順は、以下の通りです。
-
STEP01mixhostにログインする
-
STEP02cPanelにログインする
-
STEP03WordPressのアイコンをクリック
-
STEP04今すぐダウンロードをクリック
-
STEP05サイト設定をする
-
STEP06管理者アカウント設定
-
STEP07インストールをクリック
STEP05「サイト設定をする」とSTEP06「管理者アカウント設定」について詳しくご説明します。
STEP05「サイト設定をする」
ここでは、サイトの基本情報を登録します。
登録する項目は、
- サイト名
- サイトの説明
の2点のみです。
後で修正が出来るので、難しく考えなくても大丈夫ですよ!
STEP06「管理者アカウント設定」
ここでは、ログインIDやパスワードなどを登録します。
登録する項目は、
- Admin Username(WordPressのログインID)
- Admin Password(WordPressのログインパスワード)
- 管理者Eメール
- 言語の選択
の4つです。
Admin Username(WordPressのログインID)は、変更が出来ないので注意しましょう。
また、Eメールのアドレスはプライベートで使用している物を登録すると管理が大変なので、新しくアカウントを作るか、仕事用のアドレスにする事をおすすめします。
以上の登録をし、インストールすればワードプレスを使えるようになります。
管理画面にログインする
ワードプレスの管理画面に移動しましょう。
URLが分からない方は、
自分のブログのURL/wp-admin
をURLとして入れると入れます。
その時に必要なのが、先ほど「管理者アカウントの設定」登録した
- Admin Username(WordPressのログインID)
- Admin Password(WordPressのログインパスワード)
上記の2つです。
これを入力して、ワードプレスにログインしましょう。
SSL化の設定をする

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるブラウザとサーバでのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
これをしないと、色々な情報がダダもれになってしまいます。
ワードプレス内の設定をしていきます。
ログイン後、左側に並んでいる「設定」→「一般」という順にクリックしていきます。
設定するのは、
- WordPressアドレス(URL)
- サイトアドレス(URL)
の2点です。
初期設定では、アドレスが「http://○○○.com」のようになっています。
上記のアドレスを2点とも「https://○○○.com」のように、「s」を追加して変更しましょう。
最後に、画面下の【変更を保存】をクリックすれば完了です。
SSL化は、すぐには反映しないので時間が経ってから自分のサイトにアクセスしてみましょう。
自分のURLの前に、鍵マークが付いていればSSL化出来たという事になります。
mixhost(ミックスホスト)でWordPress(ワードプレス) を開設する方法まとめ

mixhostでワードプレスを開設するのは、パソコン初心者でもスムーズに出来ると感じました。
特に
- mixhost契約まで、細かく難しい登録がない
- ワードプレスも簡単にインストールできる
- ブログに必要な事が、マイページに揃ってる
などが、おすすめポイントだなと感じました。
アクセス速度も速く、セキュリティーも安心なので、ブログを続けていこうと意気込んでいる方にピッタリです。
もし、ブログ開設が不安なら「さよみみ部屋のブログ学校」までご相談くださいね。
【ブログの学校】マンツーマン単発講座!期間を決めてブログ×SNSに強くなる
