LINE登録特典!ブログを仕事にする講座③
何を発信したらいいかわからない人へ
さて、ブログやSNSを始めてみようと思ったときに、多くの人が悩むのが「何を発信したらいいかわからない」ということです。
ここで「私には得意なことや、インパクトのある経験をしたことがないから無理だ。特化できるものが何もない」と諦めるのは、まだまだ早すぎます。
「自分では大したことない」と思っていても、人から見るとそうじゃない場合も多いのです。
あなたにはどんなことが発信できるのか?

あなたの得意なことや経験の棚卸しをしていきましょう。
自分の得意なことや経験の棚卸し
強いキャラ(経験)や、実績もスキルもない人は、伸びるのはなかなか難しいSNS。
「自分には何もない」という考えをまずやめましょう。

特別な資格や経験がなくても大丈夫!
自分探し3つの提案
1、コンプレックスや悩み(性格を出す)
2、好きなこと(旅行・習い事・食べ物など)
3、毎日、当たり前のようにしていること
1、コンプレックスや悩み(性格を出す)
→繰り返し同じことで悩んでるものがあるなら、それはネタになる。
2、好きなこと(旅行・習い事・食べ物など)
→本当に好きなこと、ずっと続けているものを強みにする。
3、毎日、当たり前のようにしていること
→子育て・料理・読書など、日常に目を向ける。「主夫」や「主婦」も立派な肩書き。
自分は何者なのか?
「自分は何者なのか」=第三者があなたは「○◯の人!」と説明できる状態になること。
そうすることで、あなたのキャラが出来あがります。

キャラは無理矢理作るものではなく、自分がずっと発信し続けれるものを選ぶことがポイント!
たとえば
・メルカリ活用方法
→取引回数が多く、メルカリを知り尽くしている。取引相手もネタになる。
・世帯年収300万円のやりくり
→世帯年収が低い家計簿の方が人気。
・職業を公開してリアル事情の発信
→美容師の収入と変わったお客さんネタ
・教育でこだわっていること
→子どもの受験に備えて日々行なっていることの記録。
・子どもと一緒に作れる料理
→当たり前のように作っているものを、料理が苦手、できない人の目線になって噛み砕いて発信する。
・コストコや楽天などどこかに絞った商品紹介
→コストコの最新情報やお得商品ネタが広告代わりになる。
あなたが当たり前のように感じていることも、他の人にとっては全く違う感じ方をする場合も多いのです。
「世帯年収300万円でやりくりしているのがスゴイ」
「コストコの商品リサーチありがたい!」
「これなら苦手なわたしでも続けられそう」
「こんな経験、わたしだけじゃなかったんだ。とっても励みになる!」
など。
とくにSNSでは、しまむら、バースデー、コストコ、100均、KALDI、ユニクロ、GUなどよく行くお店の広告代わりとなるようなアカウントはとても人気ですね。
今の時代、新聞や広告を取っている人が少なく、テレビをみる人も減ってきています。
新商品やセール情報、活用術などを発信するアカウントは、情報収取として需要が高いジャンルです。
近くに普段から利用しているお店があるなら、その店について今から詳しい人になるのでもOK。
友達や家族に、「A店○日までセールしてるよ」「来月、新しく隣町にお店オープンするらしいよ」「新しいケーキ屋さん、めちゃ美味しかったよ。これとこれ最高」
上記のようなメッセージ送った経験はありませんか?

SNSでの発信も、似ています。
こういったやりとりを普段からしている人は、むしろSNSに向いているかもしれません。
愚痴や不満や悩みからもブランディング出来る
SNSでの発信内容は、愚痴や不満でもOK。
例えば、
・義母やモラハラ旦那との同居生活をリアル中継
・パワハラやセクハラを受けた経験
・ママ友やご近所トラブル
などは、アメブロ・インスタともに人気のジャンルです。
愚痴や経験談アカウントの場合は、ただの愚痴にならないように、ストーリー制をもたせることがポイント。
次の一手を考えたり、あなたと同じ境遇の人に励ましを与えられるような発信内容にできるとファン化もしやすくなります。
同じことで繰り返し悩んでいるものがあるなら、その悩みについて発信してキャラクターを生み出すのもいいですね。
具体的な悩み例
・痩せたいけど痩せられない
・子供の成績が上がらない
・セックスレスを解消したい
・料理が下手すぎる
・借金が減らない
よく、どんな内容がウケるか?を重視している人がいますが、どんなことを発信するかよりも、どんなことを楽しく、継続的に発信できるかが重要です。

ブログやSNSは続けられないと意味がないからです。
ウケる内容ばかりを重視して、メンタルがやられてしまい、ブログをやめてしまうことにも繋がります。
ブログ×SNSを仕事にするには?
ブログ×SNSを仕事にするのに一番重要なことは、「毎日継続すること」です。
発信内容も重要ですが、毎日継続することは基本中の基本。
同じ時間帯に毎日投稿することで、フォロワー数を持続的に増やしていくことができます。
毎日同じ時間帯に投稿することで、「この時間になれば更新されている」というのをフォロワーさんに植え付けることで、繰り返しアカウントを見にきてもらうきっかけにもなります。
あなた自身もブログやSNS運用が習慣化してきますし、フォロワーさんもあなたの更新を待っている状態を作ることができます。

毎週決まった時間に放送されるドラマを楽しみにするのと似たようなイメージですね。
ファンや読者を作るためには、毎日継続は必須。
一度更新が止まってしまうと、あなた自身も「またでいいか」となりやすく、
一度そうなってしまうとアカウントは育ちません。
アカウントを開設して始めたばかりの頃は、なかなかなフォロワー数も増えないし、反応も得られないから続けるのが1番難しい時期です。
・自分と同時期に始めたのに、あの人はうまくいっている
・なぜわたしはうまくいかないんだろう
と他人と比べて落ち込む人も少なくありません。
他人と比べてしんどくなってしまった場合は、他の人のSNSを見るのをやめて自分に集中するのもいいですね。
淡々とあなたのやるべきことをやっていくこと。
「ブログやSNSを仕事にしている人」が芸能人か、読者モデルだけの話だったのは昔の話。
正しい努力をコツコツすれば、当たりまえのようにブログやSNSは仕事になります。
「あの人はすごいから」と諦めたら本当にもったいない。
何かを新しく始める前は、誰しも不安になるものですが・・・この記事を読んだことで、ブログやSNSを頑張ろうと思えていただけたらとても嬉しいです。
【※初心者さんへの注意】
冒頭でもお話ししましたが、「手っ取り早く稼げる方法」なんてものは絶対に存在しません。
「誰でも」「手っ取り早く」「これだけの作業で」などとうたっているものは絶対に詐欺です。
初心者である人こそ詐欺に狙われますので、高額すぎる何かを購入したり、グループに参加したりする前は、必ず慎重に動いてくださいね。
まとめ
ここまで3日間、本当にお疲れ様でした!
最後まで読んでいただいたあなたは、これで、ブログを仕事にするための第一歩が踏み出せるはずです。

最初のうちは投稿を作るのに、時間がかかると思います。
ですが、迷ったときはぜひこの記事を読み返してくださいね。

「ブログの学校 」の無料講座説明会を開催しています。
マンツーマン講座に興味がある方へ
- オンライン開催(ZOOM)
- 約20分ほど
で、無料でお話をしています。
質問もできますので、さよみみと直接話してみたいという方は、ぜひお申込みくださいね。
希望の日時を第三希望まで教えていただけると助かります。