貸し借りアプリでお小遣い稼ぎをする主婦が増えています。
- 買ったけど、ずっと使っていない。
- 捨てたり人に譲るのはちょっと・・・
- またいつか使うかもしれない。
例えばベビーカーやキャンプ用品など、「場所はとるけど使う頻度は少ないもの」自宅に眠ってませんか?
もしそういったモノが家に眠っているなら貸し借りアプリに出品してお金に変えましょう。
貸し借りアプリは
- 期間限定で借りたい人
- 購入前に試しに使ってみたい人
などにニーズがあるんです。
「貸し借りアプリってどんな仕組みなのかよくわからない」という人もこの記事を読めば貸し借りアプリで稼いでみようかなと思うはず。
使ってないものを自宅に眠ったままにしていてはもったいない!
貸し借りアプリでかしこく稼ぎましょう。
貸し借りアプリで稼ぐ!サイト3選

これから貸し借りアプリの3つのサイトを紹介します。
- 貸し借りアプリ アリス
- 貸し借りアプリ クオッタ
- 貸し借りアプリ エニブル
それぞれ特徴があるのでひとつずつチェックしてみてくださいね。
貸し借りアプリ アリス

「貸し借りアプリ アリス」は2018年10月よりリリースされ、生活家電や美容グッズやカメラなどを豊富に扱っているサイト。
先日テレビで特集された影響からかアプリの登録者は1.5万ダウンロード。
他の貸し借りアプリと大きく違うところは、「預かり出品」という管理システムがあること。
自分で出品して梱包したり発送したりすることなく貸し借りアプリアリスに預けるのみで済むことが忙しい人にはうれしいですよね。
登録者が多いということは、借りたいものが見つかる確率も高くなるし、貸す側も借りてくれる人が多くなるメリットがあります。
特に女性がターゲットで年齢層も20代~40代と「購入前に一度使ってみたい」という人をターゲットにしています。
例えば
- 美容家電
- ダイソンの掃除機
- 電気圧力鍋
- 楽器
- プロジェクター
などの高価な家電は購入するのに迷ったりしますよね。
購入する前に使ってみたい人にはニーズがあるので「あまり使わないけど持ってる家電」など出品してお金を稼ぐことができます。
貸し借りアプリ クオッタ

貸し借りアプリ クオッタは2018年にリリースされ、メルカリアプリのように幅広いものを扱っているサイト。
「メルカリのレンタル版」と考えるとわかりやすいです。
人気のレンタル商品は
- ベビー用品
- マタニティドレス
- フォーマルドレス
- ゲーム機
- スマートスピーカー
- 着物
- カメラ
- スキーウェア
生活に便利なものを出品できるので短期間しか使わないものも出品しやすいです。
マタニティドレスやベビー用品は期間限定でしか使わないからタンスに眠ったままにしておくよりも貸し出すことで稼ぐことができちゃうんです。
貸し借りアプリクオッタでの取引手数料はキャンペーン中で無料。
金額設定も安価なものが多いので気軽に始められることもメリット。
梱包や発送は出品者がしなくてはいけませんが、登録者も多く幅広い商品を貸し借りすることができるので使いやすいアプリです。
万が一のトラブルの時もクオッタが間に入ってくれるので安心して出品することができます。
貸し借りアプリ エニブル

貸し借りアプリ エニブルはDIYグッズやアウトドアグッズなどの取り扱いが多いのが特徴。
手数料は10%と安価。
ただ今のところアプリがなくホームページからの取引のみなのが残念なところ。
しかし登録時には本人認証などの提出が必要などしっかりとしているので個人間取引でも安心して取引することが可能。
貸し借りアプリエニブルでは、ペイパルでの支払いや受け取りができてオンライン上で取引完了できます。
エニブルで取引されている例として
- スキー・スノボーグッズ
- カメラ
- ベビーカー
- DIY工具
- ミシン
などがあります。
キャンプに行くときだけしか使わないテントは地味に場所をとりますよね。
また子どもの新入学のときにだけ使うミシンなどもクローゼットの片隅に眠ったままになっていませんか?
これからお子さんが新入学を迎える時期だから需要アリ。
エニブルはアプリがないのでパソコンサイトAnybleでの出品になります。
貸し借りアプリで稼ぐ仕組みを知ろう!

貸し借りアプリが便利なのはわかったけど仕組みをもっと詳しく知りたいですね。
ここでは「貸し借りアプリ アリス」を例に詳しく解説しますね。
商品を送るだけ!
アプリをダウンロードして登録したら出品したい商品を「アリス」に送るだけの「お預け出品」と「自分で出品」が選べます。
「お預け出品」を選ぶとアリスが独自の倉庫で商品を管理し発送などもしてくれるシステム。
お預け出品なら自分のものがレンタルされるとお金がアリスが振り込まれるので手間もかからず便利です。
管理からメンテナンスまですべて会社がしてくれる
「お預け出品」では商品を運営会社に送るだけで商品のメンテナンスや管理はすべてやってくれるので安心して貸すことができてかんたん。
自分が梱包して発送するとかなりめんどくさいと感じるけれど、「アリスに預けるだけ」でいいのでとてもラク。
手数料は売り上げの50%
「お預け出品」で利用すると手数料は売り上げの50%と高めですが、管理やメンテナンス料金も含まれた手数料なので自分の手間が省けることを考えたら妥当な料金。
手数料が高すぎる!というかたは自分で出品、梱包、発送すると手数料は15%となるので手間が掛かっても手数料を安くしたい人は自分で出品することをおすすめします。
またシステムはちがいますが、「貸し借りアプリ クオッタ」では手数料無料キャンペーン中なのでこちらもチェックしてみましょう。
必要なときにいつでも返却してもらえる
「貸し出し中のものを急に使う用事ができてしまった!」というときも大丈夫。
いつでも返却してもらえるルールなので返却してもらえます。
万が一、トラブルが起きたときも会社が間に入って一緒に問題解決してくれるので安心。
貸し借りアプリで稼いでいる人はどんな人?

貸し借りアプリで稼いでいる人は
- 若い女性
- 自宅にものをあまり置きたくない人
- 主婦
などが特に稼いでいます。
自宅にものがたくさんあると掃除も大変だし、貸し出して家の中をすっきりさせたいという人が積極的に貸し出しているようです。
主婦
貸し借りアプリで稼いでいる人はまだ少ない印象なので始めるなら今がチャンス。
先日テレビで見かけたのは貸し借りアプリで月1万稼いでいるという主婦。
ツイッターでも発信して自分の使わないときに貸し出している人がいます。
「パーティーバッグ 結婚式 パーティーバッグ 大きめ 披露宴バッグ」を1,500円/1泊で貸し出し中! #レンタル #クオッタ https://t.co/MNjlb6RnPr
— …lost (@lost66723608) February 10, 2020
パーティのときにしか使わないバックは需要がありそうですね。
貸し借りアプリではどんな商品が稼げる?

貸し借りアプリでどんな商品が稼ぐことができるのでしょうか。
- ルンバや炊飯機などの電化製品
- 美顔器、骨盤矯正グッズなどの美容器具
- テントなどのアウトドア用品
- こどもの運動会などに使うビデオカメラ
- ベビーカーや抱っこ紐などの期間限定で使う育児用品
例えばこんな商品眠っていませんか?
電化製品

海外旅行に行くときに購入した、海外対応のドライヤーは需要があります。
海外では場所によってはドライヤーがついていないホテルもあったりするのでドライヤーを持っていきたい人はいます。
でも海外旅行はあまり何度も行くものでもないので、旅行のときだけ借りたいという人に貸すことで収入を得ることができる。
美容器具
- 美顔器
- ダイエット用品
買ったけど、結局使わなかったってことありませんか?
美顔器やダイエット用品って「よし!今日から毎日やろう!」と思って始めるけどだんだん飽きてしまって「結局使わずにそのまま放置」なんてことがよくある話ですよね。
こういったものこそ、貸し出してお金に変えましょう。
キャンプ用品
キャンプに使うテントは「運動会や夏のキャンプにしか使わない」という人も多いのではないでしょうか?
アウトドアグッズって大きなものが多いから貸し出してしまえば場所も取らずに済む。
自分の使わないときにだれかに使ってもらうことで稼ぐことができるなんて最高ですよね。
カメラ
カメラやビデオカメラは子どもの姿をとるために購入したものの、「子どもが大きくなるにつれて使わなくなってしまうもの」なんです。
子どもが小さいほどカメラやビデオカメラを使う頻度が高くなりますが、小学校卒業くらいからはほとんど使わなくなってしまいます。(経験談)
貸し借りアプリで貸し出しましょう。
育児用品
育児用品も期間限定で必要になる人が多いですね。
- ベビーカー
- チャイルドシート
などは「月齢によって変わってくるから購入するよりも借りたほうがよい。」という考え方が昔より増えてきました。
1人目のこどもの時に購入したベビーカーやチャイルドシートは今は大きくなって使わなくなってしまったけど、まだ2人目の子どもも考えているから手放したくはない。
そんなとき、貸し出しアプリで、2人目の子どものときに使うまで貸し出してお金が入ってくるならうれしいですよね。
「貸し借りアプリ」で稼ぐ方法まとめ
使っていないモノをはお金に変えよう!

スマートフォンが普及したおかげで貸し出しアプリで使ってないものはお金に変わるネットビジネスが便利な時代になりました。
便利な時代だからこそ利用しない手はないですね。
貸し借りアプリで稼ごう!
貸し借りアプリはスキマ時間にもスマホを使うだけで貸し出しできてしまう便利なシステム。
メルカリのように売って、手放してしまうのではなく貸すことで「物は自分のもの」として残るのが魅力のひとつ。
貸し借りアプリ以外に稼ぐ方法は?主婦におすすめの副業5選
「貸し借りアプリに出せるようなものはもってない」という人に、ここからは主婦におすすめの貸し借りアプリ以外で稼ぐ方法を5つご紹介します。
絵をかいたり、知識を持っているような特技がある人は「スキルを売る!自分の特技や知識を副業に生かせるサービス9選!」がおすすめ。

自分で商品を使ったりサービスを利用することで稼ぐことができるアフィリエイトの一部であるセルフバックを利用することも稼ぐ方法の一つ。
「【主婦必見】セルフバックアフィリエイトですぐにお金を換金しよう!」を参考にしてみてください。

自分のお気に入りの商品を紹介する「楽天ルーム」で稼ぐこともできちゃうんです。
自分だけの楽天ROOMをつくって好きなものを紹介しましょう。
くわしくは「楽天ROOMでアフィリエイト!SNSと連動させて効率的に稼ごう!」で説明しています。

実はツイッターでも商品を紹介するアフィリエイトができるんです。
きをつけなくてはいけないこともあるけれど詳しく「【2020年】Twitterでアフィリエイトをするやり方を説明します」で書いていますので参考にしてみてくださいね。

小さな子どもがいる主婦でも稼げる手段はたくさんあります。
貸し借りアプリを使っておこづかいを稼ぎましょう。