ブログを始めて2年が経ったさよみみです。
「ブログ1年」の記事を書いてからもう1年。
ブログを始めて1年経ちました!365日ブロガーとして向き合った結果

ブログ2年目は、さよみみで運営する非公開ブログが月100万円の収益を達成!
ブログとSNSで開業をしたフリーランスママが、この1年間(ブログを始めて1年から2年にかけて)を振り返ってみます。
どんな活動をどのようにしてきたのか、このブログで記録していきますね。
ブログ2年!複数のブログ運営に挑戦→どのブログも月10万円を達成【さよてぃーぬ】
わたしはSNSやブログを満遍なく運用することが苦手です。
たとえば、ワードプレスを書く時は1週間ワードプレスに注力。インスタグラムは1週間分のネタを先に考えておく。アメブロは予約投稿のみ。
ほんとうは毎日のルーティーン化として、満遍なくこなしていきたかったけど、力配分が苦手なので、このような形になりました。
2020年とくに頑張ったものはふたつ!
- ワードプレス(非公開ブログ)
- アメブロ(非公開アカウント)
【前半】非公開でワードプレスを毎日更新
2年前にはじめて運営したブログ(ゆるママくらぶ)は、Googleアップデートを受けて以降、モチベーションが下がってしまい放置気味に。
その代わりに、新しく非公開でブログ(ワードプレス)を複数運営しはじめました。
非公開のワードプレス以外のSNS運用がおろそかになりましたが、結果的に半年も経たないうちに月10万円を達成することができました。
SEOだけを狙った非公開ブログですが、アドセンスとアフィリエイトでしっかりと結果を出すことができてとても楽しかったです。
いちどブログでうまく行った経験があると、その経験を生かして別のブログやSNSに生かすことができる。
そう体感できた瞬間でした。
【後半】非公開アメブロで100万PV!だけど削除する羽目に・・・
非公開のワードプレスに注力している間は、Twitterはほぼ放置状態に。
「SNS運用も頑張らないと」
そう思ったのは、ツイッターをサボっている間に知っている人たちが、インスタグラムでフォロワー数1万人超えを次々に達成していたから。
なぜか気持ちばかりが焦り、自分もインスタグラムを頑張って更新するも、長続きすることができませんでした。
周りがインスタ頑張っているから、わたしも頑張らなくちゃ!という気持ちばかりが先走っていましたが、楽しくないことはスパっと辞めました。
アメブロは5年近く運営していますが、月5万円以上を継続して稼ぐことが難しく停滞気味だったので、新しく裏アカを開設することにしました。
アメブロの裏アカウント開始2ヶ月で100万PVを突破!

3ヶ月目もPVをキープしつつ、収益も数字がついてきていたので、毎日楽しく更新することができました。

裏アカを開設する前に調べたこと
- 他に書いている人がいない
- 検索でも狙えそうなワードがたくさんあった
- 自分には差別化ができる強みがあった
- インスタやTwitterなど別のアカウントでの需要もチェック
一番の決め手は、「検索でも狙えそうなキーワードがたくさんあった」から。
1ヶ月くらいリサーチをして、検索でHITしそうなブログタイトルを考えて運営した結果、自分が思ったよりもすぐに伸ばすことができました。
もともと運営していたアメブロとの総収益を合わせると、そこそこ稼げるようになっていたところ、事件発生!!!
この伸び代のあるアカウントを、たった3か月で強制終了することに。
8月から約3か月間運営してきたアメブロ用のインスタ、ワードプレスともに全て削除することになりました。
Googleのアップデートでもなく、まさかの我が子の失態(わたしの失態ですがw)。
死ぬ気で運営したアカウントが、一気にゼロになった当日は抜け殻のようになりましたが、また1から頑張ればいいや!という気持ちでなんとか乗り切りました。
10月に削除して、11月に新しいジャンルで始めたアメブロは、
- 月30万PV
- 月5万円
ほどで、初動としてはまずまずだと感じています。

11月から始めた新しいアメブロでは、SNS用のワードプレスを開設して3記事しか書いてないけど初月から月2万円以上の収益を出すことができています。(アメブロ流入のみ)
さよてぃーぬの現在
2020年はほんとうに、失敗と絶望の1年でした。
でも、新しいことにチャレンジすることができた1年でもあったと思います。
「ブログがダメになっても、やり直せばいい!」とも思うことができました。
- 1つのアカウントで月30万円!
- 1つのワードプレスブログで月30万円!
というような実績は全くなく。
「3つのアカウントを運営し、10万円ずつ稼ぐ」というスタイルで活動しています。
1つのアカウントを大きく育てたい気持ちはありますが、
苦手を克服して大金を稼ぐことよりも、自分にとって何が楽しいのかの方が、わたしにとって優先順位が上だったので、このようなスタイルになっています。
- Twitterでの顔
- アメブロでの顔
- 非公開ブログでの顔
- リアルでの顔
それぞれの違うキャラクターを作って、それぞれ好きなことをして、フリーランスとして楽しく活動することができています。
2021年はアメブロを楽しみつつ、2020年とは違った非公開ブログを新しく運営していきたいです。
ブログ2年!コロナ禍で爆伸び【みみみみ】
ブログ2年目は1年目ほどガムシャラに頑張らず、個人ブログでの記事更新は少なめ。
個人での活動より、さよみみ2人での活動(オンラインサロン、マンツーマン講座や非公開ブログなど)に重点を置いた1年となりました。
プライベートや体調を優先しながら楽しく運営していたので、ガッツや根性論的なマインドは1年目より下がっていたと思いますw
ですが、個人ブログ含めすべての活動が、自分の思い描いていた想像以上に、爆伸びした1年でした。
2020年の特に大きかったトピックは2つ!
- 個人ブログ(ワードプレス)が月35万PV達成!
- Amebaオフィシャルブロガーになった!
どちらも想像の範疇を超えたところから来たものだったので、本当に驚きました。
月35万PV達成!
みみみみが運営している個人ブログ「おうち知育辞典」は乳幼児の教育という、ちょっとマニアックなジャンルです。
必要としてくれる人に届けばいい、と思いながら、知育オタクの自分が経験したことだけを書いていますが・・・
それでも、月35万PVを達成することができました。
Amebaブログでは〇十万PVとかって、Amebaトピックスに載れば結構すぐなのですが、ワードプレスではなかなか難しいんですよね・・・。
ちょうどコロナによる外出自粛期間の恩恵をうけたのか、PVや収益も右肩上がりに伸び続けました。
一般的に月50万PV以上になると、書籍化されたりすることも・・・
という噂を知り、2021年はより多くの知育を頑張りたいママ達に届けられるようになればいいなと考えています。
Amebaオフィシャルブロガーになった!
2018年12月にワードプレスを開設してからも、コツコツ毎日更新をしていたAmebaブログ。
ずっと毎日更新にこだわってきたのですが、2020年は更新できない日も増えてきて、2日に1回投稿もしばしば・・・。
ですが2020年6月に、まさかのAmebaからお誘いをうけ、『Amebaオフィシャルブロガー』になることになりました。
Amebaオフィシャルブロガーは、いわば、芸能人枠有名人枠みたいなものですが・・・。
「いやいや私、ただの主婦だぞ」と思いながら、ありがたくお受けしましたw
アメブロは私にとって
- 最初のスタートであり
- さよてぃーぬに出会えた場所であり
- 一番大好きな媒体
なので、これからも大切に育てていきたいと思います。
みみみみのブログ2年目まとめ
2020年は、世界中がコロナで大変になった1年でした。
あらためて自分に向き合って
- この生活でいいのか
- これから先どう在りたいのか
考えた人も多かったと思います。
ブログ2年目を終えて、あらためて思うことは、同じこと1つだけにしがみついてはダメということ。
「うまくいったから、これだけを大事にする」というのではなく、常に新しいことにチャレンジしていく姿勢がブロガーにとっては、一番大事だなと感じています。
- 常に新しいことにチャレンジする
- どう在りたいのか自分に問いかける
このことを忘れずに、ブログ3年目も精進していけたらなと思います!
ブログ2年【さよみみふたりの活動】
2019年4月からオンラインサロン 「さよみみ部屋」をさよみみの2人で運営しています。
オンラインサロンの運営だけでなく、
- インスタグラム
- 非公開ブログ
- ブログのマンツーマン講座
などを行なっています。
非公開のワードプレスブログで月100万円を達成!
さよみみは非公開ブログを7サイト運営しています。
そのうち、さよみみとさよみみ部屋メンバーの何人かと運営したブログが月100万円を達成!
最初の軌道に乗せるまでは大変だったけど、何人かで運営するブログは、部活みたいに頑張ることができてとても楽しかったです。
ワードプレス売却
さよみみは、当ブログ「さよみみ部屋」以外にも複数ブログを運営しています。
非公開ブログのなかのひとつを売却するという経験をしました。
ブログ売却で経験したこと
- 売却できるくらい収益化させること
- 買い手様との商談
- ブログやドメインの移行手続き
- 広告や設定の引き継ぎ
- アフターフォローなど
1か月がかりの大仕事だったけど、とてもいい経験ができたと思っています。
ブログ売却については、別記事にまとめています。
【ブログを売る方法】個人ブログを売却した手順や体験談を大公開

インスタグラム・フォロワー数4万人
さよみみが運営しているインスタグラムアカウント(@yurumamadamono)
2020年の最初頃は伸び悩んでいたものの(1000人以下)、おかげさまで4万人の方にフォローしていただくことができました。
- アカウントの方向性を明確に
- 投稿デザインを変えた
- 反響のあった投稿内容を研究し
- 幅広かった発信内容を狭めた
インスタグラムのアカウントに合わせて、ワードプレス「ゆるママだもの」も運営しています。
現在、インスタグラムのフォロワー数は少しずつは増えてはいるものの、爆伸び!というような増え方はせず、停滞気味です。
投稿内容を見直したり、反響のある投稿をリサーチして2021年には10万人を目指したいです。
公式LINE配信
公式LINEかメルマガを始めたいなと思い、公式LINEの配信を始めることにしました。
公式LINEの登録者をどう増やすための集客方法はさまざまですが、さよみみは当ブログ(さよみみ部屋)だけで集客しています。
公式LINEを始める時に決めたこと
- 最初の5通の配信内容を決める
- 配信頻度を決める(2週間に1回)
- 絵文字や顔文字など何を使うか決めておく
- 予約投稿や配信の予行演習を行なっておく
- 配信内容は質問しやすいものにする
- 「気軽に質問できる」雰囲気を作る
- コミュニケーションをとる
公式LINEの配信は、どのように運営していくのか決めておかないと、途中で配信を辞めてしまったり続かなくなってしまうこともあるので、上記のことを最初に決めました。
【公式LINEで集客するメリット】個人はどうやって登録者数を増やすべきか

マンツーマン講座
さよみみ部屋では、グループレッスンのオンラインサロンだけでなく、マンツーマンで行うマンツーマン講座を行なっております。
マンツーマン講座は、オンラインサロンよりも踏み込んだやりとりが行えます。
マンツーマン講座を受講されたかたのほとんどが新しいことに挑戦し、行動されていているので、さよみみも「もっと勉強しなければ」と刺激をもらうことができています。
下記記事にてマンツーマン講座受講者の声も掲載しています。
