ブログを1年続けたらどうなる?
ブログを始めたとき、1年も続けられるのかとても不安でした。
- 1年続けれたとしても、何か変化はあるんだろうか?
- サーバー代ドメイン代を払うの怖いけど、大丈夫かな?
など、たくさんの心配事が頭の中をぐるぐるしていました。
が、そんな心配事なんかすっかり忘れるくらいブログに夢中になり、あっという間に1年経過。
ただの普通の専業主婦ママ2人が、ブロガーとして開業。
1年過ごして、感じたことや反省点をまとめました!
ブログをこれから始める、ブログが続くか不安・・・そんな方の少しでも参考になれば幸いです。
ブログを1年間こんな感じで書いてみたよ【さよてぃーぬ】
アメブロを趣味ではじめて、3年経ちました。毎日ブログを書くのも読むのも楽しくて、ブログ友達が増えるたびにブログの凄さを感じ、生活の一部になっていました。
アメブロを通じて知り合った人と一緒に旅行したり、家に泊まらせてもらったこともあります。
そんな大好きなブログで収益化することができると知り、挑戦してみたいと思いました。
絶対にわたしはブログで成功する!成功しないわけがない!
ワードプレスでブログを始めたことは、わたしにとってブログが趣味から仕事に変わった瞬間でした。
アメブロでの毎日更新は、わたしの中での成功体験で根拠のない自信でした。
ワードプレスでブログをはじめて1年経ち、いろいろな経験をしたのでこの1年を振り返ってみます。
ブログを書き続けたら開業してた
【ご報告】
私事ではありますが
今月の収入が10万円を越したので、2019年5月30日(大安吉日)個人事業主として
開業届を提出してきました。これを機に、俺様旦那に
数週間ぶりに話しかけてみます。お世話になっているフォロワーの皆様にいち早くお伝えする為、取り急ぎご報告させていただきます。 pic.twitter.com/Yoxf8oaPcf
— さよてぃーぬ 🌻 俺様と戦う妻 (@sayomamas) May 30, 2019
わたしはブログ開始7ヶ月目に、開業届を提出することができました。
わたしはブログで絶対に稼ぐと決めたとき、旦那に宣言しました。
「もう外では働かない。ブログで稼ぐから」
旦那からはバカにされ、「1年以内に5万円稼ぐことができないなら全部やめろ」と期限を設けられ、生活費を減らされた上に、貯金に手を付けることも禁止されました。
「ブログをやるのは自由だが、俺に負担がかからないよう、家事育児は全部ヤレ。」というスタンスでした。
ブログで成功したい!という憧れと希望を捨てきれずに、わたしはがむしゃらに記事を書き続けました。
ブログ記事を月25記事更新していた話
ブログを初めて4ヶ月くらいまで、月に25記事前後更新していました。
無事にアドセンスに受かってからのモチベーションは凄かったです。(自分で言うのもなんですが)
ブログを始めた当時、1歳の娘はまだ入園前でした。自宅で一緒にいながら時間を見つけて、平均3000文字の記事を更新していました。
校正・キーワードを全く考えずに、ただガムシャラに書いていた。
キーワードってなに?競合ってなに?わけもわからず、PCを開いて自分の頭の中にあるものを勢いで書き出していました。
結果的に「ゴミ記事」と化した訳ですが、このゴミ記事に対して共感していただくことが多く、アメブロの読者さんにたくさんシェアしていただくことができました。
驚くかもしれませんが、このゴミ記事でも検索上位は取れていたんです。
ゴミ記事が検索上位を取れていた理由
なぜゴミ記事が検索上位を取れていたのか?考えてみました。
- 更新率が高かった
- アメブロの読者さんが拡散してくれた(被リンク)
「更新頻度の高いサイトは、検索上位も狙いやすい」と言われています。
グーグルは、毎日更新するサイトを高く評価します。
ブログを始めてから4ヶ月で約60記事を超えました。(SEO対策無視)
おかげでわたしはたった半年で月5万円弱稼ぐブログを作りあげることができました。
ブログを収益化するのには時間がかかる。結果が出てしまう前にやめてしまう人がほとんど。
そう言われるなか、わたしは結果を出すことができた。と自信に満ち溢れていました。
でも、実際は運で、たまたまうまくいっただけだったのです。SEO対策のされていない記事は、アップデートを食らってふりだし状態に。
ゴミ記事はアップデートで本当にゴミ化した
キーワード選定できていない記事や、記事の内容が薄いものはいずれ「ゴミ」になるという経験をしました。
でも、早い段階で気付けてよかったです。
ゴミ記事を量産したけど「ブログで稼ぐことができる」という成功体験ができた。
どんな記事が低品質なのか、生き残った記事は何か?今後の方向性について考えさせられる分岐点となりました。
2019年3月のアップデートを受けてから、月収5万円に戻すまでにかかった期間は約10ヶ月。この期間は、ライター業などで繋ぎ留めていました。
ブログのアップデートだけでなく、Twitterのアカウントがセンシティブブロックされるという経験も同時進行で行われました。マジでわたしツイてない・・・。(現在は無事に解除されています)
Twitterのセンシティブ解除ってどうやるの?2020年最新版

ブログがうまくいかずライター収入がメインに
ブログで収益化できてない。お金ない。辛い。恥ずかしい。
そんな気持ちで負のループにハマっていた時、ライターの依頼がブログ経由で舞い込むようになっていました。
わたしは「自分がここで記事を書きたい」と思うメディアに、「ここでライターをさせてください!」と自己PRし、運良く採用が決まりました。
この頃ブログ更新頻度は下がり、ブログ収益よりもライター収益が安定してきました。
ブログで稼ぐと自信満々に言っていたけど、ブログ以外の収益基盤を作り、無事に開業することができました。
モラハラ旦那から自立したくて
始めたブログとTwitter✨半年前
・月収3000円
・フォロワーさん1000人
・俺様旦那の言いなり現在
・開業🎊月収10万超
・フォロワーさん7000人
・俺様旦那の言いなり脱皮中仲間やライバルが出来て
収入も増えて
自分の意見を主張できるまで
成長できたよ😤— さよてぃーぬ 🌻 俺様と戦う妻 (@sayomamas) July 29, 2019
ライターになった体験談をまとめています↓
【体験談】ライターになるには?主婦が月3万円稼ぐまでの道のり

さよてぃーぬの現在
現在は
- 当ブログ
- 非公開のアメブロ
- 非公開のワードプレス
をメインに更新しています。
別サイトを立ち上げてしまったことで、
記事の更新数は散けてしまいましたが、ブログは毎日更新できています。
ブログを書いていると時間が経つのを忘れるし、書くのにも時間がかかるけど、ブログを書いている時間ってやっぱり心地よくて楽しい。
正直いうとアップデートの影響を受けてから、回復が見込めず自信をなくし、諦めかけていた時期もありました。
アップデートを受けまくった
わたしの雑記ブログ。好き放題に色んなジャンルを
書きすぎたのでリライトして
新サイトに移動させてるんですが移動させた瞬間
Google砲もらって
アドセンス5000円超!PVがないからと記事を消すのは
すごくもったいない事なのかも。リニューアルがんばります🔥
— さよてぃーぬ 🌻 俺様と戦う妻 (@sayomamas) December 2, 2019
この記事からちゃんとASPも発生しています。
9月のアプデからもうすぐ3ヶ月。
1から記事を書きなおすつもりで
リライト頑張ってもなかなか戻らず半諦め状態で新サイトを始めたり
アメブロに力いれたりしてたんだけど今日見たら1万円発生してた😭
デイリー1万円😭9月末にリライトした成果が
3ヶ月後の今出てる😭諦めずに頑張るぞ😭
— さよてぃーぬ 🌻 俺様と戦う妻 (@sayomamas) December 9, 2019
収益化がうまくできないと、ブログを書く時間と収益が比例されず、モチベーションが下がってしまいます。
あまり大きな声で言えませんが、ちょっとブログをお休みして、Twitterに力を入れたり、ライター業で繋ぎ留めていました。
いま、本来の目標である「ブログで収益化」ができるようになり、やめずに続けてきてよかったなって思います。
ブログを1年間続けた結果【みみみみ】
ブログ(ワードプレス)を開設して、2019年12月で1年が経ちました。
1年前にはまったく想像すらできなかった自分になっていて、冷静に振り返ると驚きしかありません。
1年前はブログに好きな事書いて、それが仕事になるなんて全く想像できなかったし・・・。
ましてや自分が
- Twitterのフォロワーさんが1万人以上
- オンラインサロンやブログ講座の運営
- 企業と契約してお仕事をする
- オリジナル知育グッズを販売
という状況になるなんて・・・もう意味が分からないくらいの環境の変化です。
だって、本当にPCでコピペのやり方もわからないくらいの、ただの専業主婦だったんですよ・・・。
ブログを継続した1年を振り返り、良かったと思うことをまとめてみました。
ブログを始める前にやったこと
ブログを開設する前に、私は1年間アメーバブログを365日毎日かかさず更新していました。
旅行にいくときも、必ず予約投稿して毎朝同じ時間に投稿するという、徹底っぷり!
そのおかげもあり、Amebaブログに好きなことを書いて投稿を続けていると
- 毎日楽しみに読んでいます
- 知育の指針にしています
など、とても嬉しいコメントや感想をいただくようになりました。
もともと妊娠中、自宅安静になってしまって、一日中横になってなければいけなかったため、Amebaブログを読むことにハマったという経緯があります。
たくさん読んでいたせいもあり、自分でアメブロに投稿するようになった後も、コツをつかむのが早かったのかもしれません。
アメブロ経験者はワードプレスでブログを始めても成功しやすい5つの理由
https://sayomimiheya.info/ameblo-wp/
ブログを1年続けたなかでの反省点
ブログを1年続けた中で、本当にいろいろなことがありました。
とびあがるほど嬉しいことはもちろん、ここには書けないほどの嫌な事もあったりしました。
ブログを1年間続けた中で一番の反省点はと言うと・・・
最初にSEOを知っておきたかった!
これに尽きます。
まず私はAmebaブログ出身なので、SEO、キーワード選定なんていう言葉はまったく知らなかったんですね。
しかもPC苦手なのに、自分一人で頑張ってワードプレスを開設できたことが嬉しくて、さらには記事を書くことが楽しくて、ブログの勉強が後回しになっていたんです。
オンラインサロンにも入ったことも、誰かのコンサルをうけたこともまったくなし。
そんな状況なので、SEOやキーワード選定について知ったのは、だいぶ記事を更新してから。
「もっと早く知りたかった・・・」と落ち込んだことを覚えています。
ブログを独学で始めることはもちろん誰でもできるけど、初期の大事な設定やブログの書き方などは、なかなか自分一人ではミスに気づけません。
ワードプレスを開設するときも、ワードプレスに記事を書き始めるときも、誰かに親切に教えてもらいたいなあとずっと思っていました。
私みたいな失敗をブログ初心者さんにしてほしくない、という思いもあり、ブログオンラインサロンを運営しています。
私たちさよみみが運営しているオンラインサロンはこちら↓
ブログ×SNSで10万めざすオンラインサロン「さよみみ部屋」参加者募集

ブログを1年続けてよかったです
私たち、さよみみはオンラインサロン以外にも、短期でブログを開設する講座も開講しています。
その際に、1ケ月でブログを開設してアドセンスに通すまでいくことはサポートしているのですが、やはりその後辞めてしまう方がたくさんいるんですね・・・。
ブログを一生懸命開設しても、続けられる人はひとにぎり。
三か月続けば、よいほう・・・。
1年続いたら拍手レベル・・・。
というようなブロガー界隈。
たしかにブログって、好きじゃないと絶対に続けることはできません。
「お金」だけを考えて始める人も多いようですが、お金だけで考えたら、はっきり言って最初はブラック企業以上の最低賃金っぷりです。
でもブログは3ヶ月~1年以上続けて、はじめてちゃんと形になっていくもの。
1年間365日休まず、ブログに向き合い続けたことで、1年前には想像のつかないところまでたどり着くことができました。
もちろんこれがいつまで続くのかだなんて、私にもわかりません。
けれど、ブログを書くことは1年たった今でも、とても楽しい!
こういうことを書きたいなと考えている時や、記事を書き終わったあとの達成感の面白さったら、何物にもかえがたいぐらい!
ブログを1年続けて、私は人生が変わりました。
- ブログって楽しい!
- ブログが本当に仕事になった!
という人がもっともっと増えるように、オンラインサロンや講座もどんどんパワーアップできたらなと考えています。
ブロガー2年目も楽しく、コツコツ、ブログを書いていくぞ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからもブログ、一緒に頑張っていきましょうね!
ブログで稼げないなんてもう言わせない!チェックすべきポイントまとめ
https://sayomimiheya.info/blog-earn/
ブログ×SNSを仕事にするための講座を開講しています!
