ベビタブってどうなのかな?
片手で抱っこしながら洗うのも難しいし、ワンオペ育児でただでさえ疲弊しているのにお風呂にもゆったり入れない。
でもベビタブを使い始めてからは、子供をお風呂に入れる時間が一日のうちで一番楽しみになったんです。
ベビタブは新生児から使える炭酸入浴剤で、成分も安心。
ポンといれるだけで簡単に使えて、ママも子供もリラックスできる。
イヤイヤ期でお風呂を嫌がる時も、ベビタブを見せて「シュワシュワしよ~」と声をかけると喜んで来てくれます。
ベビタブを10ヶ月使用した感想を書きます!
ベビタブの特徴や成分はどんなもの?
ベビタブは新生児から使用できる入浴剤です。
新生児から使用できるということで、香料・着色料・界面活性剤など肌の刺激になるものは一切使用されていません。
新生児期の赤ちゃんの肌はデリケートなので、安心して使用できますね。
独自の特許技術によって炭酸ガスを”中性の重炭酸ガスイオン”として溶け込ませています。
重炭酸イオンはぬるめのお湯にじっくり浸かることで、カラダの芯からポカポカ温まります。
ラムネのようなきめ細やかな気泡が特徴です。
重炭酸イオンを豊富に含まれた天然の炭酸泉は、ヨーロッパでは「心臓の湯」や「命の湯」といわれています。
ヨーロッパでは、健康保険が適用される自然療法として医療分野でよく活用されています。
ベビタブは、お肌が本来持つバリア機能を守るために、化学洗浄剤を使わずに汚れが落とせる新しい入浴剤です。
重曹(ベーキングパウダー)とクエン酸(レモンなどの柑橘類に含まれる)という自然素材でできており、石けん・シャンプーを使わずに、肌バリアを守りながらお肌や髪がキレイに保たれます。
ベビタブの全成分は、炭酸水素ナトリウム、クエン酸、炭酸ナトリウム、PEG6000、ビタミンC・Na、カプリリルスルホン酸ナトリウム。
ベビタブの成分を説明するとこんな感じです。
ナチュラルクリーニングで有名な重曹のことで、お風呂上がりの保温効果を高める効果があります。
また、皮脂や湯あかなど「酸性」の汚れを中和して落としやすくします。
「アルカリ性」の物質を中和する働きがあり、重曹と組み合わせることで炭酸ができあがります。
クエン酸には乳酸を水と炭酸ガスに分解して体の外へ出す働きがあり、さらに乳酸そのものも作りにくくします。
疲労は乳酸が筋肉に蓄積されることが原因なので、クエン酸には疲労回復効果があるとされています。
炭酸ナトリウムは、炭酸ソーダと呼ばれ、疲労によるダメージを回復する効果が期待できる成分です。
食品や入浴剤によく使われています。
錠剤の成形上必要な微量成分です。
中性の高分子化合物で体への安全性がきわめて高い、市販の多くの入浴剤に使われています。
体への安全性は高いので安心して入浴できますね。
お湯の中の残留塩素(カルキ)をスピード中和でのぞき、さらに美容効果がUPします。
お風呂上りもつるつるすべすべのお肌になるので、嬉しい成分です。
洗浄効果のある成分です。使用量は本当に少しで、特別な毒性、有害性はありません。
ヒトパッチテスト済み、眼刺激性試験(代替法)済みなので安心して使用できます。
※全ての方に保証を与えるものではありません。
ベビタブの効果的な使い方
ベビタブは、天然の中性重炭酸泉と同じ効果を家庭のお風呂で実現できます。
ベビタブを使用して入浴する方法を、重炭酸温浴法といいます。
重炭酸温浴法とは、重炭酸イオンの溶けた40℃以下のぬるめのお湯に、ゆったり15分以上浸かること。
重炭酸イオンの溶けたお湯につかることで、血流と体温が上がります。
血流を上げ、血液を通して全身の細胞にエネルギーと栄養と酸素を届け、老廃物を回収することができます。
その一番大切な働きは、36.5℃以下の体温ではうまく働きません。
血流が悪くなると、心筋梗塞や脳梗塞・動脈硬化の原因となり、糖尿病や認知症・花粉症・アトピー・ガンなどの病気の一因となります。
つまり、「血がめぐること」と「あたたかいこと」は健康にとても大切なことです。
重炭酸イオンが溶け込んだ中性のお湯にしっかりと浸かることで、血流量が増え、健康体温といわれる36.5℃以上の体温を目指すことができます。
ベビタブを使用した重炭酸温浴法で、効果的な入浴の仕方を4つ紹介します。
- 家族の入浴
- カルキ除去
- 洗顔
- 足湯
160リットルに3錠のベビタブを使用します。一般的な家庭の浴槽は200~250リットルなので、ベビタブは4~5錠。
ぬるめ(36℃~40℃)のお湯にベビタブを入れ、溶けきった後に入浴してください。
160リットルにつきベビタブ1錠です。ベビタブが溶け切った後に入浴してください。
カルキをゼロにするので、赤ちゃんの沐浴や、敏感肌の方にも使用できます。
洗面器にベビタブを1錠入れて、溶け始めて2~3分後に洗顔をはじめます。
しっとり、なめらかなお肌になります。忙しい朝の時間に、肌のお手入れ時間の時短にもつながりますね。
また、肌の負担をやわらげるために、ひげそり前にも使用すると効果的です。
10~20リットルの大き目のバケツに41℃~43℃の熱めのお湯を入れて、ベビタブを1錠いれます。
20~30分お湯につかることで、心地の良い時間を過ごすことができます。
足湯は、バケツを用意すればよいだけなので、簡単に準備できて疲れた時にも効果的ですよね。
新生児にも安心!ベビタブは沐浴にも使える
ベビタブは、ヒトパッチテスト済み・眼刺激性試験(代替法)済みなので、安心して新生児の沐浴にも使うことができます。
そもそも、沐浴の目的は何でしょう?
赤ちゃんだけおふろに入れてあげることを「沐浴」といいます。
生後1ヵ月ぐらいまでの赤ちゃんは、大人と同じ浴槽を使わず、ベビーバスで手早く沐浴させてあげるのが一般的。
生まれたばかりの赤ちゃんは新陳代謝が活発で、汗や皮脂がたくさん出るので、毎日の沐浴で清潔にしてあげましょう。(引用:アカチャンホンポ公式HP)
皆さんは、新生児の沐浴はどのようにおこなっていますか?
私は、ベビタブに出会うまでは、ベビーバスを用意して、ベビー石けんで赤ちゃんを洗っていました。
ベビーバスは小さくてお湯が冷めやすいので、石けんで洗っているうちに、てんやわんや。
背中を洗おうと、赤ちゃんをひっくり返した拍子に、耳の中にお湯を入れてしまうこともありました。
最後のかけ湯するときには、シャワーが届かなくてあせったことも。
ベビタブの効果で、沐浴時間の時短にもつながり、ママの体力が戻っていない産褥期にも安心です。
ベビーバスの中にベビタブを1錠いれ、しっかりと溶かします。
そうすることで、水道水の中のカルキを除去することができ、お肌に優しく、赤ちゃんに安心のお湯で沐浴することができます。
ベビタブによる重炭酸温浴法での保温効果は湯冷めの心配をしなくてすみますね。
ベビタブは重曹を成分としており、 皮脂や湯あかなど「酸性」の汚れを中和して落としやすくしてくれます。
石けんやボディーソープを使うことなく、お肌の汚れを落とすことができます。
赤ちゃんの肌トラブルは、洗いすぎや石けんカスの洗い残しで起こることが多いです。
石けんやボディーソープを使わずにお肌の汚れを落とすことができるので、肌トラブルを起こるリスクを少なくすることができます。
ベビタブで沐浴することで、カルキ除去、重炭酸温浴法による保温効果、石けんを使わないことによる肌トラブルのリスク軽減のメリットがあります。
産後のママとベビーを癒してくれる入浴剤ベビタブ
産後は赤ちゃんのお世話に追われてしまい、なかなか入浴に時間をかけられることが少なくなる人が多いです。
赤ちゃんだけしっかり洗ってあげてママはシャワーだけで済ます場合も。それでは全然疲れを取ることができません。
また産後ママはホルモンバランスの影響もあり体調不良で悩みがち。
抜け毛や冷え、体力の低下など様々な身体のトラブルを抱えてしまうママも少なくありません。
そんなママを癒してくれるのがベビタブです。
もともとベビタブは産後ママの体調不良をケアするために生まれた商品。
子供はもちろんですが、自分の事は後回しにして家族を想うママ達にこそ、毎日元気に過ごしてほしいという願いを込めてベビタブは誕生したそう。
産後疲れでヘトヘトになり、何かいいリラックス方法はないかと検索してベビタブにたどり着くママも多いくらい。
産後ママにとって1番うれしい点は、ベビタブは本物の炭酸泉のように身体の芯から温めてくれることです。
温泉って湯上りも身体の芯からポカポカしてとてもリラックスできますよね。
ベビタブを使えば自宅で温泉やエステに行ったような効果が体験できるんです。
このような効果が体験できるため、睡眠の質もよくなるとされています。
またベビタブの成分はビタミンCが入っているので肌や髪にもいいため、産後トラブルに多い抜け毛や乾燥にも効果的です。
体温も上がるので代謝も良くなり体調を崩しにくくなります。
公式から推奨されている入浴方法はママの場合はぬるま湯(36度〜40度)で15分以上です。
しかし赤ちゃんのお世話に追われているママにとって15分以上の1人での入浴は厳しいママも多いはず。
家族の協力が必須なので、旦那さんが激務などでなかなか協力が得られないママは難しいです。
そんなときは赤ちゃんと一緒に入浴してしまうのがおすすめです。
ベビタブは新生児から使えるのが最大のメリットです。
沐浴の時期を過ぎ、大人のお風呂に入れるようになったら赤ちゃんと一緒にお風呂でリラックスしましょう。
赤ちゃんと一緒に入浴するときに気になるお湯の温度も、ベビタブならぬるま湯でも身体の芯から温めてくれるためママでも熱いお湯に入らずポカポカに。
赤ちゃんの入浴で気になる湯冷めもベビタブなら湯冷めしにくくなるので悩む必要がありません。
とくに冬生まれの赤ちゃんがいるママには大人気。
何より赤ちゃんの肌はデリケートです。乾燥など気にするママも多いです。
ベビタブは肌トラブルの悩みも解決してくれるので、産後ママと赤ちゃんの両方を癒してくれます。
ベビタブとホットタブの違い
重炭酸入浴剤というとベビタブの他にもホットタブという商品があります。
説明欄や口コミを見ると、あまりちがいが分からないかもしれません。
正直最初はわたしも違いなんてあるのかな?と思いました。
たしかにベビタブとホットタブは共通点が多いです。
価格もどちらかというと薬用ホットタブの方がコスパがいいため、ふつうに考えたら薬用ホットタブでいいんじゃないのか?と思うかもしれません。
成分も調べて見るとほとんど一緒です。
ホットタブ
有効成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、無水クエン酸、PEG6000、ビタミンC・Na、その他1成分
ベビタブ:成分炭酸水素ナトリウム、クエン酸、炭酸ナトリウム、PEG6000、ビタミンC・Na、カプリルスルホン酸ナトリウム
じゃあ何が違うのでしょうか?
それはベビタブは新生児から使えるという点です。
しかも肌にやさしいからおじいちゃん、おばあちゃんでも使用できます。
薬用ホットタブは生後3ヶ月からの使用が推奨されています。
しかしベビタブは新生児から使える。
つまり病院から退院して自宅に戻ってからの沐浴から使用できちゃうのが特徴です。
じつは自律神経は、生まれたときに急激につくられ、そのあと急激に下がっていきます。
さがるまでの生後100日の時期とても大切なんです。
自律神経が進化していく過程でダメージを与えないようにする。
この時に化学物質を浴びさせない、強い匂いを鼻から嗅がせないことが赤ちゃんの自律神経には大事です。
薬用ホットタブも赤ちゃんから使えますが、効能も肩こり・腰痛・神経痛・リウマチ・痔…などと、どちらかというと大人向けな感じ。
しかも生後100日が大事となると薬用ホットタブでは不向きです。
また新生児のころからアトピーやあせもに悩まされてしまう場合もあります。
生まれたばかりで肌が敏感な赤ちゃんに薬などは使用したくありませんよね。
そんな悩みにもベビタブなら
- 無着色・無香料
- パラベン不使用
- アルコールフリー
- 界面活性剤不使用
- 皮膚に近いPH7の中性
- 日本製
と安心な要素がたくさんあるので解決してくれます。
ベビタブのいい口コミ
ベビタブの口コミはどうなのでしょうか?
ベビタブを使用すると、体のしんから温かくなります。肌の乾燥も気にならなくなりました。海外にも持参してしまうほどです。
すると使っているうちにいつの間にか平熱が35℃代だったのに36℃後半になりました。
何度測っても36℃後半。この効果はびっくりです。おかげで体調を崩しにくくなりました。
このような良い口コミが多数です。
ベビタブの悪い口コミ
ベビタブの悪い口コミがないか探してみました。
SNSで悪いことかかれないってほんとすごいですよね。
ちょっと気になるなという内容をamazonで見つけました。
・効果をあまり感じられない
・髪の毛の洗浄効果は感じられない
・コスパが低い
→悪い口コミが検索にかからないので、amazon★3のレビューです
amazonレビュー
5つ星のうち3.0
効果実感できず。
評価がいいので使用しましたが特に良いという実感はありません。リピートはないかな。
5つ星のうち3.0
体は暖まるが、油っぽさは落ちない。
沐浴を卒業し、慣れない赤ちゃんとのお風呂が不安だったためこちらを購入。
確かに垢が落ちている気がするし、体もポカポカします。
ただ、頭はこちらで流しただけでは翌日かなり髪の毛が油っぽくベタベタしてしまい不快でした。
体も油は出るし毎日使用して洗わないというのは不安なので、使用は2日に一回にしています。
160リットルで3錠とのことなので、一回の使用は、1錠約70円×3錠=210円。
決して安くありません。コスパ的にも効果的にもリピートはないです。
ベビタブの金額はいくら?
ベビタブには3種類のパッケージがあります。
12・45・100錠のラインナップ。
毎日お風呂を楽しみたい方は、一番コスパの高い100錠がオススメです。
1回3錠使用するので1日あたり194円(100錠購入の場合)
12錠(1錠あたり100円)
amazon:1,320(税込)円+送料300円
公式:1,320(税込)円+送料390円
45錠(1錠あたり97.3円)
amazon:4,818円(税込)+送料390円
公式:4,818(税込)円+送料421円
100錠(1錠あたり64.8円)
amazon:7,128円(税込・送料無料)
公式:7,128円(税込・送料無料)
送料について公式サイト:https://coni-coni.com/contact/#qa
税込6,578円以上は送料無料
ベビタブの取扱店はどこ?
ベビタブの取り扱い店舗を調べてみました!
調べたところ提携病院のみの販売で、全国にたった4か所(2019年10月現在)
販売している提携病院・クリニックはこちら↓↓↓
■東京都
医療法人社団オルソ・マキシマス
オルソクリニック銀座
東京都中央区銀座2-5-4 ファサード銀座3階
03-6228-7698
■神奈川
湘南藤沢形成外科クリニックR
神奈川県藤沢市藤沢571 荒井ビル1階
0466-54-4374
医療法人沖縄徳洲会
湘南鎌倉総合病院
神奈川県鎌倉市岡本1370番1
0467-46-1717
■群馬県
医療法人社団松寿会
松山医院
群馬県前橋市本町1-1-3 AMD医療モール1階
027-289-2121
販売店舗を拡大中ということなので、今後に期待ですね!
ベビタブは楽天で販売してるの?
ベビタブを買うなら、なるべく安く、ポイントがたまる楽天で販売していないかな?と思いますよね。
調べた結果、、、残念ながら楽天市場での販売はされていませんでした。
似たような商品はありましたが、ベビタブ公式の価格と比べるとコスパが悪いものも。
楽天ユーザーとしては販売開始してもらいたいところです。
/
楽天で販売して!ベビタブ!
\
ベビタブはAmazonで販売している!
amazonでは全部で4種類販売されていました。
コスパの高い100錠はプライム対応です。
プライム会員の方は、明日使いたい!がかないますね!
【ベビタブ45錠+オーガニックコットン手ぬぐい&にぎにぎ】の
出産祝いギフトセットもあるのでプレゼントにも使えそうです。
出産祝いギフトセット
100錠
12錠
45錠
ベビタブ公式サイト
公式サイトにはプレゼントしやすい45錠ラッピング付という商品があります。
支払がamazonのアカウントで支払が出来るので、クレジットカードの登録をしなくてもいいのが良いですね!
- 12錠
- 45錠
- 45錠ラッピング付
- 100錠
- 出産祝いギフトセット
ベビタブよくあるQ&A
ベビタブを購入する前、赤ちゃんに使うものなので徹底的に調べました!
ベビタブと炭酸入浴剤の違いは2つあります。
- 重炭酸イオンが発生すること
- 24時間重炭酸イオンの効果が続くこと
炭酸入浴剤はお湯にいれると炭酸ガスが発生し、しばらくすると泡がなくなります。
炭酸入浴剤は重炭酸イオンは2~3割程度溶け込んでいます。
炭酸入浴剤の場合は、重炭酸イオンよりも炭酸ガスの効果で入浴します。
ベビタブは、お湯にいれると炭酸ガスがすぐに重炭酸イオンに変わります。
ベビタブを入れたお湯には炭酸水素イオンは8~9割も溶け込んでいるんです。
重炭酸イオンも24時間以上経過しても持続します。
追い炊きでも使えます。
ベビタブを入れたお湯は24時間以上効果が持続されます。
ベビタブを入れて発砲後、重炭酸イオンが高濃度に溶け出すためです。
ただ、2日目はお湯の中で雑菌が繁殖しやすくなります。ベビタブを入れて48時間以内に入浴するのが安心です。
必要ありません。ベビタブは洗い流さずに出たほうが、肌をマイナスイオンで保ってくれます。
子供は37℃〜40℃に5分程度、大人は37℃〜40℃に15分以上の入浴をおすすめします。
ぬるめのお湯で短時間の入浴でもベビタブを入れると重炭酸イオンの効果で体が温まります。
お湯の温度設定を41℃以下にするのは、副交感神経が刺激されてリラックス効果があることや血液の巡りが良くなる効果があるためです。
夏は34〜38℃に設定することをおすすめしています。
排出されたミネラルに脂がついたものが、ミネラル汚れです。
ミネラルは、炭素・水素・酸素・窒素で構成される体を構成する成分です。
体内で不要になったミネラルは髪の毛や体毛から排出されています。
その脂が皮膚に付着したままになると、体臭につながります。
体臭の原因まで落とすことは難しいとされていますが、ベビタブは排出されたミネラル汚れを落とすことができるので体臭予防になるんです。
せっけんや、シャンプーでは落ちなかったミネラル汚れが落ちて湯船が汚れてきます。
ベビタブを入れて入浴を繰り返すことで、体の汚れが落ち湯船の湯は落ちついてきます。
シャンプーは不要です。
ベビタブ入浴は、ミネラル汚れを落とすだけでなく毛根につまったシャンプーやトリートメントに含まれるシリコンの詰まりも落とします。
ノンシリコンシャンプーを使用したような、髪にコシがある状態になります。
ベビタブ入浴後、お手元のコンディショナーやトリートメントを使うと髪の毛一本一本がコーティングされ、つやのある髪の毛になります。
残り湯は洗濯に使えます。
洗濯機の設定を確認すると「洗い」と「すすぎ」を選択できるので「洗い」のみ残り湯を使う設定をしてください。
すすぎ洗いは通常通り、水道水を使いましょう。
目や口に入っても、問題なく入浴できます。
乳幼児からご利用いただけるよう肌に優しく、食品グレードの成分でできています。
万が一しみる・痛いという場合には使用を中止し、医師にご相談ください。
これまでに浴槽が傷ついた、という報告はありません。
ベビタブは中性の入浴剤で、浴槽を傷つける成分がないため安心して使うことができます。
ベビタブは出産祝いにおすすめ
ベビタブは新生児から安心して家族で使えるので出産祝いにおすすめです。
出産祝いって何を送ろうかいつも悩んでいませんか?
悩むたびに「出産祝い」ってネットで調べてしまうんですよね。
出産祝いの予算や赤ちゃんの成長を考えるとベビタブは出産祝いにぴったりなんです。
ベビタブが出産祝いにおすすめな理由は3つ!
- ギフトは2種類から選べる
- 金額・予算
- 今すぐ使える
順番に紹介していきますね!
ベビタブが出産祝いにおすすめな理由①2種類のギフト
「出産祝いギフトセット!ベビタブ 45錠」と
「ベビタブ45錠(ラッピング付き)」の2種類のギフトがあります。
【出産祝いギフトセット!ベビタブ 45錠】
ベビタブ45錠
ラッピング代
オーガニックコットン手ぬぐいとにぎにぎ(クマ)
8,085円(税込み)
にぎにぎは赤ちゃんが握って遊ぶおもちゃで手でつかむ練習になるんです。
クマのにぎにぎは、品のあるクリーム色で柔らかい色合いなので、男の子でも女の子でも安心してお贈りできますよね。
赤ちゃんがはじめてのおもちゃとして代表的なものがベビタブとセットで出産祝いに贈れていいですよね。
手ぬぐいは何枚あっても助かりますし、オーガニックコットンでできています。
はじめてのお子様を迎えられたママにおすすめですね。
【ベビタブ45錠(ラッピング付き)】
ベビタブ45錠4730円
ラッピング代324円
5,148円(税込)
ベビタブのみをプレゼントするシンプルなセットです。
他にも出産祝いのプレゼントのご用意がある方におすすめ!
「あと少し、何かプレゼントしたほうがいいかも」そんな時、こちらのギフトセットは便利ですね。
ベビタブは出産祝いにおすすめな理由② 金額、予算
ベビタブは8,085円(税込み)と5,148円(税込み)の2種類があります。
出産祝いは「誰に」送るかで金額が異なります。
ご家族、いとこなど親族にはこちらから欲しいものが言いやすいですが、友人となると本当に欲しいものって言いにくい場合ありませんか?
もらう方もためらうのだから、贈る方は何倍も考えてしまいます。
今回は友人にお贈りする場合で、出産祝いの金額をご紹介します。
出産祝いの目安として、金額は4段階に分けられます。
- 3,000円台
- 5,000円台
- 10,000円台
- 50,000円台
友人に送る相場は3,000円から10,000円です。
連名で送る場合は、ひとり2,000円~3,000円前後だそう。
ベビタブの8,085円(税込み)は3,4人で贈ることができます。
ベビタブの5,148円(税込み)は2人で連盟で贈るのにぴったりです。
もちろんひとりでオーガニックコットン手ぬぐいとにぎにぎ付きのギフトもおすすめです。
それぞれグッズをラッピングせずに、もうセットになっているので働いている忙しい女性にぴったりのギフトセットになります。
ベビタブは出産祝いにおすすめな理由③ 今すぐ使える
出産祝いを持参する場合、1ヶ月以降にというルールがあります。
ママが出産をして床上げが完了するのが1ヶ月くらいかかると言われているためです。
仲のいいお友達でも、必ず出産祝いを持参する時期を確認してくださいね。
ベビタブはいつ出産祝いを渡すことになっても、赤ちゃんとママが一緒に使用できるのでおすすめなんです。
1ヶ月でも3ヶ月でも、いつ出産祝いを渡してもベビタブはすぐに使えるのがとっても便利ですよね。
実際に出産してみて、入浴剤はいつから使えるんだろうとたくさん調べた経験があります。
調べるんですが、結局市販のものは肌に悪そうだと思い購入にはいたりませんでした。