アメブロを始める前に知っておきたいこと。
アメブロの仕組みをざっくりと理解しておくことで、よりアメブロを効率よく運営することができるようになります。
ここで紹介する記事を順番に読んでみてください。
アメブロの始め方
登録方法や初期設定はこちらの記事にまとめています。

ジャンル設定をする
ジャンル設定をすることで、よりたくさんの読者の目に届くようになります。
- ジャンルランキングからの流入
- どんなブログを書いているのかの目印になる
- 同じジャンルの人と繋がりやすくなる

公式ハッシュタグを使う
1記事10個までハッシュタグを設定することができます。
公式ハッシュタグはランキング制度があり、ハッシュタグからの流入が見込めます。
特に、
- 「#5歳」などの年齢のもの
- 「#女の子ママ」「#男の子ママ」
はビッグタグ。
上位表示は難しいものの、上位がとれればかなりの流入が見込めます。
ビッグタグでランキング上位に入った時の、1日のハッシュタグ流入↓

ペナルティなどもないので、試しにいろいろなタグを使ってみるのがおすすめです。
公式ハッシュタグはどんなものがあるのか、事前にチェックしておくと、選びやすくなります。

アメトピ (アメーバトピックス)掲載を狙う
アメブロ初心者さんがまず最初に狙っていきたい「アメトピ 」
アメトピとは、アメーバ独自の「人気記事」のようなもので、不特定多数の人のブログマイページにアメトピ掲載記事が表示されます。
パソコンで見ると、マイページの「Amebaトピックス」の一覧に表示されます。(※画像参照)

スマホで見ると、ホーム→トレンド「Amebaトピックス」の一覧に表示されます。(※画像参照)

このようにアメトピ に掲載されると、あなたのブログがたくさんの人の目に届きます。
アメトピ は、1日にかなりの件数取り上げられるのですが、あなたのブログジャンルに興味がありそうな読者ユーザーに優先的に表示される仕組みになっています。
アメトピ は、1日で数万PVまで伸びることもあり、まだ読者がいない初心者さんは必ず狙いたいものになります。
アメブロ初心者さんはアメトピ 掲載がされやすい傾向にあるので、どんな記事がアメトピ掲載されるのかチェックしておきましょう!

ただの日常記事を書くだけではダメ
日記を書くだけでアクセスが増える、収益化ができる、そんな甘い世界ではありません。
読み手が楽しく読めるブログなのか
ここは常に意識して書いていく必要があります。
読者にこう思ってもらうことが大事
- へぇ〜!知らなかった(有益)
- こんなヤバい旦那がいるのか(刺激)
- わたしだけじゃなかった(共感)
- わたしも気をつけよう(注意喚起)
愚痴ブログでも人気の出るブログは必ず「次の一手」や「注意喚起」などが必ず書かれています。
みんな私みたいな失敗しないでね。という風に語りかけることで「勉強になった」と楽しく読んでもらうことができます。
あなたのブログを読むメリット(強み)は何なのか?考えていきましょう。
